※更新※
ポケモンSVにて更に真作ヤバチャを高効率・高確率で厳選出来る方法が発見されました。(記事はチャデスのものですが手法の流用は可能です)
↑動画UPしました!!✨
おはこんにちばんわ。パンオレです。✌( ՞ਊ ՞)✌
剣盾で熱烈な層がじわじわ増えている
「証持ち色違い厳選」
剣盾の色厳選は、個体の能力を王冠やミント等で同一化できてしまうことで差別化がしにくいことに加え、捕獲に使えるオシャボ(おしゃれボール)が増えたことで
「自分だけのオンリーワン個体」
を作りたいというニーズが高まったことで証厳選ブームが広がったのではないかと思います。
そんな証持ち色違い厳選の中でも一際異彩を放ち、
数々の挑戦者を沼に引きずり込んだポケモンが居たー。
そう、
「ヤバチャ」
である。

※Youtubeで(ほぼ)毎日20時に
色違いポケモンの厳選放送やってます!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!
動画・ブログの更新状況はTwitterから確認できます!
<※新サービス開始!!>
色厳選勢が集い情報交換/質問ができる「色廃集会所」がオープンしました!
ヤバチャとは
剣盾で初登場したポケモン。ゴーストタイプ。
最大の特徴は
「真作フォルム」「贋作フォルム」の2つのフォルムがあること。


2つのフォルムがあるなら当然、2種類とも揃えたくなるのがコレクターとしての性だが、このヤバチャ厳選の最大にヤバい(ヤバチャだけに)所は・・・
真作フォルムの出る確率が1%であること※
である。
※孵化を除く。孵化では贋作しか出ない。
色違いにするだけでも苦労する厳選に更に1%の確率でフォルムが変わるという仕様により厳選難易度が爆上がりし、多くの挑戦者を闇に葬ったのである・・・
ヤバチャの色違い厳選方法

厳選方法は以下5つ。
・ランダム厳選(ルミナスメイズの森、古の墓地)
・シンボル厳選(古の墓地)
・キャンプ
・マックスレイドバトル
・孵化
このうち、レイドは冠の雪原で出来るレイドのみ真作も登場。
また、孵化では真作が出ない。
また、証持ちについても、野生での厳選やキャンプ(カレー)なら証を付けることが可能。
効率を考えると正直どれも微妙なところではある・・・。
証持ちの色違いを狙うなら「キャンプ」に分があるかといったところ。
シンボル厳選をおススメしたいワケ
上記の方法の中でも特に私がおススメしたいヤバチャの色違い厳選方法は
「シンボル」
を使った方法である。
剣盾では、シンボルで登場するポケモンの中でも
「無限湧きタイプのシンボル」
にだけある面白い振る舞いが存在する。
<☟仕様の解説は動画でも行っています!>
無限湧きタイプのシンボルとは、
草むらや洞窟、水上、道路などで倒したり捕まえたり逃げても無限に次のシンボルが湧くタイプのシンボルのことである。

この無限湧きタイプのシンボル、実は、
倒したときのみ、次に湧くシンボルが倒したポケモンと同種族になる確率が「50%」に上がるという仕様があるのです。

しかも!!!
「フォルムも継承します!」
フォルムを継承ですから、
「真作」と「贋作」がゲーム仕様で別フォルム扱いされているヤバチャも
当然対象内です。
よって、真作ヤバチャシンボルを倒すことで、次に湧くシンボルが50%の確率で真作となり、一気に真作色違いヤバチャを入手出来る可能性が上がるのです!!

以下は実際に検証した海外の検証勢のツイートである。
実際に9回連続で真作ヤバチャに遭遇できたと豪語している。
Some data from automated last KO respawning Authentic Sinistea.
Of 3852 resets:
– 1992 had no auth tea (51.7%)
– 998 had a streak of 1 auth tea (25.9%)
– 476 had a streak of 2 auth tea (12.3%)
– 216 had a streak of 3 auth tea (5.6%)Highest streak was 9 authentic tea in a row! pic.twitter.com/yfsxhV7dj3
— Anubis (@Sibuna_Switch) July 5, 2021
「シンボル連鎖」を用いた超効率の色証真作ヤバチャ厳選手順
前の話で触れた一連の仕様について、以降「シンボル連鎖」という名前を付け話を進めることとする。
「シンボル連鎖」を用いた色証真作ヤバチャの厳選手順は以下の通りである。
<☟手順を動画で観たい方はコチラ!!>
準備
以下アイテムやポケモンを用意。
~必須~
・ゴールドスプレー
・かけたポット
・捕獲用ボール
・捕獲用PT
~任意~
・マスターボール(個体確認用)

ゴールドスプレーは使うことでランダムエンカウントのポケモンを出現させなくする効果があります。今回ランダムエンカウントは邪魔になるので使うことを強く推奨します。
また、真作と贋作の判定では真作ヤバチャの専用進化アイテムである「かけたポット」があれば簡単にチェックできます。ない方はラテラルタウンの掘り出し物市で入手しましょう。
※追記:「ボールレイクの湖畔」でも普通にアイテムとして拾えます。
あと任意ですが、マスターボールがあれば真作か贋作のチェック時の捕獲がラクにできます。(どうせ確認後にリセットするので問題は無い)
割と捕獲度が低い(=120)ので効率良く確認するためにもおススメです。
手順
<手順①>
厳選場所である冠雪原の「古の墓地」まで移動。
「ルミナスメイズの森」ではランダムエンカウントでしか登場しません。
MAP上での場所は以下になります。

<手順②>
着いたらすぐゴールドスプレーを使用し、ヤバチャのシンボルを探します。
ヤバチャのシンボルを見かけたら、
”エンカウントする前に”レポートを書いてください。(重要)

シンボル連鎖では、シンボル個体の要素を毎回固定したまま色厳選をするため、レポートは必須となります。

シンボルの振る舞いについては以下の記事でも紹介しているので
良かったら参考にご覧ください。
<手順③>
エンカウントしたヤバチャを捕獲して真作かどうか確認します。
「かけたポット」を使えるのが真作です。
真作でない⇒手順④
真作である⇒手順⑤
に進みます。

<手順④>
真作ではなかった場合
リセットして先ほどとは別のヤバチャのシンボルの前まで行き、
レポートを書きエンカウント ⇒ 捕獲して真作か確認します。
これを真作がでるまで手順②,③を繰り返してください。

ちなみに「古の墓地」のシンボルエンカウントリストは以下の通り。
ヤバチャは全体の20%(吹雪、霧の日は21%)となっているが、前述の通り真作ヤバチャはこの中から更に1%のため、全体の出現確率としては「0.2%」です。

<手順⑤>
真作だった場合
おめでとうございます。やっとスタートラインですw
真作だった場合、確認のため先ほど捕まえた真作ヤバチャを今度は倒します。

<手順⑥>
倒したあと、次のシンボルで出たヤバチャを捕獲して真作か確認します。
手順⑤と⑥を何度か試して真作ヤバチャが高い確率で次のシンボルでもでることを確認できれば、以降手順⑥で捕獲は必要ありません。
前の説明でお伝えした通り、
「倒した次のシンボルも真作ヤバチャになる確率が50%」
なので、勿論ここで50%を外し、ヤバチャのシンボルが出ない可能性もあります。
その場合はリセットして手順⑤からやり直します。

この時ヤバチャのシンボルが出るけども真作ではないこともあります。
50%を外したとき、「古の墓地」の通常のエンカウントリストでの出現確率に従って次に湧くシンボルが決定するため、その中でヤバチャを引けば50%を外してもヤバチャのシンボルは出るのですが、ほぼほぼ贋作になる可能性が高いです。
<手順⑦>
倒した次のシンボルで色違いが出るまで手順⑤を繰り返します。
色違いが出たら捕獲して「かけたポット」で真作チェックしましょう。

<☟ここまでの手順を動画で観たい方はコチラ!!>
おススメの捕獲PT
「おきみやげ」対策を忘れずに

古の墓地に登場するヤバチャが覚えている技は以下の通りです。
・からをやぶる
・おきみやげ
・シャドーボール
・わるだくみ
最も警戒すべき技は「おきみやげ」。
野生ポケモンのおきみやげは剣盾では成功しますので、使われると瀕死状態になってしまいます。よって、
- 挑発
- 身代わり(展開することで無効化)
等の汎用的な対策で未然に防がないと安定した捕獲は厳しいと思います。
また、からをやぶる、わるだくみといった積み技で特攻を上げてくるので、シャドーボールの火力が上がることを防ぐ意味でも挑発はおススメです。
そもそも、攻撃技がシャドーボールしかないので挑発を覚えたノーマルタイプが一番の対策になりえそうですね。
入手しやすいところで言えば、「タチフサグマ」が自力で挑発を習得するので便利です。身代わりは技レコードで覚えます。
タチフサグマは、ワイルドエリアの預かり屋前にシンボルが出ます。

ゴースト相手のHP調整要員
ご存じの通り、ゴーストタイプため捕獲に便利な技である「峰打ち」は通りません。
そこで、「特性きもったまのゴロンダ」や「カプ系」のポケモンをおススメします。
ゴロンダは唯一「きもったま」と「峰打ち」を両立できるポケモン。
きもったまは夢特性です。通常のレイドやダイマックスアドベンチャーで入手できます。
もう1匹おススメしたいのはカプ系のポケモン。
「しぜんのいかり」は怒りの前歯のフェアリー版。霰が降っている状況でも安心してHPの調整が可能です。
捕獲要員としては一番耐久のある「カプ・レヒレ」、後述の「フィールド」のことを考えるのであれば「カプ・テテフ」がおススメ。それぞれダイマックスアドベンチャーで入手可能です。

状態異常要員はほぼ必須
ヤバチャの捕獲度は120と割と低めの設定なので状態異常要員はほぼ必須です。
ドリームボールが色的に似合うので「さいみんじゅつ」等を使えるポケモンを用意していくのをおススメします。
ワイルドエリアの「ハシノマ原っぱ」で、水に囲まれた島に登場する「エルレイド」であれば、さいみんじゅつを自力で習得、挑発、身代わりをレコードで覚えられます。

エルレイドは色違いの捕獲に汎用的に使えるポケモンなので、今後のために用意してみてはいかがでしょうか?
自力 :みねうち、さいみんじゅつ、あまえる、いやしのはどう
マシン :でんじは、両壁、あまごい、にほんばれ
レコード:ちょうはつ、スキルスワップ、みがわり
遺伝 :かなしばり(ケーシィ等)

天候対策も怠らず
冠の雪原では度々霰が降ることが多いので、霰下での捕獲を想定したPTを組むことも肝要。
特性「ノーてんき」や「マジックガード」をスキルスワップするなどして霰のスリップダメージを無効化することも大切です。勿論、これらをする上で「おきみやげ」対策は忘れずに。
一応、フーディンなら「特性:マジックガード」「挑発」「スキルスワップ」を実現できますが素の耐久力に難がありますね・・・
<追記>
FFさんから教えてもらいましたが、エルレイドが「トリック」を覚えられるので「ぼうじんゴーグル」をトリックしてあげれば簡単に対策できますね・・・情報ありがとうございます!!

盲点になりがちな「フィールド」
霰天候の他にも、天候が「霧」や「雷雨」の日では「ミストフィールド」や「エレキフィールド」が発生するため、「さいみんじゅつ」で寝かせることが出来なくなってしまう。
マストで対策すべき内容でもないが、状態異常を確実に入れたいのであれば「サイコフィールド」に塗り替える「カプ・テテフ」「夢特性イエッサン」を繰り出したり、「きりばらい」でフィールドを消してしまう等で対応しよう。因みに前述で紹介した「カプ・レヒレ」は自力できりばらいを習得できます。
※訂正 2021/10/05
ワイルドエリア等で天候扱いで自然発生するフィールド効果については「きりばらい」の効果が無いことが確認取れました。申し訳ございません。
代替の汎用的な対策としては、特性「ふゆう」を持ったポケモンで技「スキルスワップ」をすることでフィールドに接地しないようにしてしまうことで対処できます。
「アグノム」であれば挑発もセットで覚えます!
参考文献
様々な状況下での剣盾おススメPTをコチラで紹介しています!
シンボル連鎖利用時の注意点
今回ご紹介した「シンボル連鎖」の仕様は勿論ヤバチャ以外でも有効活用できます。
例えば、3番道路に1%の確率で登場するヤブクロンのシンボル色厳選など、超低確率なシンボルの色厳選で役に立ちそうです。

しかし、シンボル連鎖は何にでも使えるわけではありません。
利用する上で以下3つの条件を守る必要があります。
条件① 無限湧きタイプのシンボルのみ有効であること

前述の通り、シンボル連鎖は「無限湧きタイプのシンボル」のみが対象の仕様です。
「ランダムエンカウント」「日替わりの固定シンボル」「釣り・木からの出現」「3闘やミカルゲ等の特殊シンボル」等には対応しておりません。

条件② 必ずシンボルを倒す必要があること
シンボル連鎖は「倒した次に湧くシンボルを同種族にする確率を50%に上げる」仕様であることはお話しした通りです。
よってエンカウントしたら必ずシンボルは倒してください。
逃げる、捕獲ではダメです。

条件③ 厳選で使う湧きポイントは変えないこと
草むらや洞窟等に注目していると、いつも同じポイントからシンボルが湧いていることを確認できるかと思います。
剣盾のシンボルは各フィールドで湧く場所とその数が決まっています。
例えば3番道路「ガラル鉱山」手前にある草むらでは以下の配置で3匹のシンボルが出現するようになっています。

シンボル連鎖では、必ず1か所の湧きポイントで厳選を行ってください。
この草むらを例に説明します。以下のポイントでシンボル連鎖を始めたとすると、他の2か所で目当てのポケモンが出たとしてもポイントは変えてはいけません。シンボル連鎖は必ず1か所のポイントを決めたらそこからポイントを替えずに厳選してください。

補足(2021/09/28追記)
Youtubeの動画コメントにて以下ご質問を頂きましたので追加検証を行い、その結果を動画にしました!!

以上、超効率で色違い証持ちの真作ヤバチャを厳選できる「シンボル連鎖」の紹介でした!
今回ご紹介した内容以外でも、様々な色違いポケモンの厳選に活用できる便利な仕様をご紹介していく予定です。
動画・ブログの更新状況はTwitterから確認できます!
これからも応援のほどよろしくお願いいたします!
でわでわっ✌( ՞ਊ ՞)ノシ
~PickUp‼アナタにおススメ記事~