
★NEW!! パラドックスポケモン厳選ガイドできました!!
コニャニャチワ。パンオレです✌( ՞ਊ ՞)✌
ポケモンSVから新たに登場した「パラドックスポケモン」
パラドックスポケモンには色違いブロックルーチンは掛かっておらず、色違いを厳選することが可能です!
今回はパラドックスポケモンの色違い厳選方法とエリアゼロ内のおススメ厳選スポットを紹介します!
動画・ブログの更新状況はTwitterから確認できます!
※Youtubeでほぼ毎日
色違いポケモンの厳選放送やってます!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!
色違いに関するご質問は「色廃集会所」へ
パラドックスポケモンとは
現代のポケモンの過去、未来での姿。各バージョンで8種類ずつ存在しエリアゼロ内でのみ捕獲することが可能です。タマゴグループは未発見のため、孵化厳選で増やすことは出来ません。

パラドックスポケモン一覧
各バージョンで出現するパラドックスポケモンが決まっています。
コライドン、ミライドンはモトトカゲのパラドックスポケモンなので図鑑で確認すると”パラドックスポケモン”の表記を確認できます。

マルチ(サークル)で別Verパラドックスに遭遇
スカーレット、バイオレット1台以上でマルチ(ポケモンサークル)を実施しエリアゼロに向かうと、そのバージョンで本来出現しないパラドックスポケモンに遭遇できます。
ただし、条件として
もう片方のロムでシンボルを視認している(正確に言うとシンボルの湧き範囲に居る)必要があります。
なるほど・・・
そのバージョンで出ないポケモンはもう片方が視認してないとダメなんか・・・
各々のバージョンで粘ったほうがよさそう()#ポケモンSV pic.twitter.com/3LmMdtlaTg— 【🔴ほぼ毎日色厳選】ShinyHuntChannel✨ (@SHch_official) 2022年12月8日
これはローカルで検証してみた結果です。
メインロム(スカーレット)で本来遭遇できない「テツノコウベ」をサブロム(バイオレット)が視認することでメインロムは見ることも捕まえることも出来ます。

しかしサブロムが別の場所に移動しシンボルの湧き範囲外に出てしまうとメインロム側の画面からシンボルが消えてしまいます。

このことからマルチで出現させたシンボルは出現させたロムに依存した挙動を取るので、リポップとなる行為を取れば別画面から消えてしまうということが分かります。
※今回の例では異なるバージョン同士の分かり易い例ですが、シンボルの仕様を考えると同じバージョン同士でも起きる現象であると考えられます。

参考:ポケモンSVの色違いシンボル仕様
※追記
マルチで遭遇したシンボルと戦闘し逃げた際にシンボルが消えてしまう事象(仕様?)を確認しております。何度も試しましたが必ず発生したのでマルチ固有の仕様であると考えられます。捕獲のチャンスは1度しかないものだと思って対処しましょう。
※さらに追記
また、マルチで遊んでいる間はシンボルの湧きが減少します。恐らくサークルの参加人数に応じてゲーム内負荷を抑制する目的で制限が掛かるのだと思われます。
別バージョンパラドックスの色違いを厳選するには
シンボルの挙動が出現ロムに依存しているという仕様上、そのロムがシンボルを視認している限り新しいシンボルがリポップせず、色違いの判定結果が変わることがありません。これはちょっと不便な仕様ですね・・・
さっきの例でメイン(スカーレット)で色違いのテツノコウベを捕まえようとすると、
- サブにバイオレットのロムをサークルで同行させる
- サブロムでテツノコウベのシンボルをリポップさせまくる
- 色違いシンボルを湧かせ、メインで捕獲する
このステップが必要になります。。。
「だったら最初っからバイオレットがソロで色違い厳選したほうがよさそう」
と思った方、はい。ごもっともですw
パラドックス別おススメ厳選方法とスポット
各パラドックスポケモンのおススメ厳選方法と厳選スポットの紹介です。
また、これらのポケモンを厳選するうえで、ひかるおまもりや各種パワーを利用できるようにしておくとよいでしょう。
色違い確率はグンと上昇し「1/683」になります!
補足:ひかるおまもり、サンドイッチのパワーについてはコチラ。
スカーレット
イダイナキバ


おすすめレシピ:かがやき、二つ名、そうぐうパワーLv3(全てかくとうタイプ)

※狙ったパワーが発現しない場合、ソルトを入れるかスパイスの組合せを変えて試してみてください。
第4観測ユニットに向かい、地下施設で厳選しましょう。
画像の岩の上なら、集中して湧くので大変効率良く厳選できます。岩の手前の結晶で手前と奥に行ったり来たりすればリポップさせられます。シンボルが大きく色違いも分かり易いです。地下には他のかくとうタイプが湧かないのでパワーも効果的に働きます。
【ポケモンSV】パラドックスポケモンの色違い厳選方法、おススメスポット紹介
https://t.co/u1X71SO21Zイダイナキバなど地下で出るポケモンは動画で紹介している岩と結晶の間を行き来するだけで効率良くリポップできますのでおススメです。#ポケモンSV #色違いポケモン pic.twitter.com/jAuuPgwouM
— 【🔴ほぼ毎日色厳選】ShinyHuntChannel✨ (@SHch_official) 2022年12月8日
サケブシッポ


おすすめレシピ:かがやき、二つ名、そうぐうパワーLv3(全てフェアリータイプ)

※狙ったパワーが発現しない場合、ソルトを入れるかスパイスの組合せを変えて試してみてください。
同じく第4観測ユニットに向かい、地下施設で厳選しましょう。
画像の岩の上なら、集中して湧くので大変効率良く厳選できます。岩の手前の結晶で手前と奥に行ったり来たりすればリポップさせられます。ただし若干色違いが見分けづらいので岩に乗り移ったほうがいいかも。色違いは目が赤いので目を見るのがポイント。
【ポケモンSV】パラドックスポケモンの色違い厳選方法、おススメスポット紹介 https://t.co/u1X71SvSNR
サケブシッポなど地下で出るポケモンは動画で紹介している岩と結晶の間を行き来するだけで効率良くリポップできますのでおススメです。#ポケモンSV #色違いポケモン pic.twitter.com/wR8kI46Gu7
— 【🔴ほぼ毎日色厳選】ShinyHuntChannel✨ (@SHch_official) 2022年12月8日
アラブルタケ


おすすめレシピ:かがやき、二つ名、そうぐうパワーLv3(全てくさタイプ)

※狙ったパワーが発現しない場合、ソルトを入れるかスパイスの組合せを変えて試してみてください。
同じく第4観測ユニットに向かい、地下施設で厳選しましょう。
画像の岩の上なら、集中して湧くので大変効率良く厳選できます。岩の手前の結晶で手前と奥に行ったり来たりすればリポップさせられます。色違いは傘の部分が青くなるので分かり易いです。地下ではアラブルタケ以外草タイプは出ないのでパワーを有効活用できます。
要対策技:あばれるを持っているのでゴーストタイプで捕獲するのがおススメ。
【ポケモンSV】パラドックスポケモンの色違い厳選方法、おススメスポット紹介
https://t.co/u1X71SO21Zアラブルタケなど地下で出るポケモンは動画で紹介している岩と結晶の間を行き来するだけで効率良くリポップできますのでおススメです。#ポケモンSV #色違いポケモン pic.twitter.com/2UvuhEHHfc
— 【🔴ほぼ毎日色厳選】ShinyHuntChannel✨ (@SHch_official) 2022年12月8日
ハバタクカミ


おすすめレシピ:かがやき、二つ名、そうぐうパワーLv3(全てゴーストタイプ)

※狙ったパワーが発現しない場合、ソルトを入れるかスパイスの組合せを変えて試してみてください。
同じく第4観測ユニットに向かい、地下施設で厳選しましょう。
画像の岩の上なら、集中して湧くので大変効率良く厳選できます。岩の手前の結晶で手前と奥に行ったり来たりすればリポップさせられます。色違いは黄緑です。ゴーストタイプは他にほとんどここに居ないのでパワーを効果的に発動させられます。
なお、V1.1にて夜以外にハバタクカミを厳選すると、通常色のみが見えなくなるバグが発生します。
【ポケモンSV】パラドックスポケモンの色違い厳選方法、おススメスポット紹介 https://t.co/u1X71SvSNR
V1.1のバグで夜以外にハバタクカミを厳選すると通常色が見えなくなるバグが発生します。#ポケモンSV #色違いポケモン pic.twitter.com/mYmyp913jD
— 【🔴ほぼ毎日色厳選】ShinyHuntChannel✨ (@SHch_official) 2022年12月8日
チヲハウハネ


おすすめレシピ:かがやき、二つ名、そうぐうパワーLv3(全てむし、かくとうタイプ)

※狙ったパワーが発現しない場合、ソルトを入れるかスパイスの組合せを変えて試してみてください。

※狙ったパワーが発現しない場合、ソルトを入れるかスパイスの組合せを変えて試してみてください。
第1観測ユニット周辺をうろついてシンボルをリポップさせるのが良いです。岩肌が見えるところでは出ないのでそれ以外の場所を探索しましょう。色違いは羽と顔の角が黄色で、尻尾が紫なので分かり易いです。
残念ながらむし、かくとうタイプともに別のポケモンの色違い率を上げてしまうのが惜しいところ。どちらを使っても効率はあまり変わらなかったのでお好みで使い分けてください。
【ポケモンSV】パラドックスポケモンの色違い厳選方法、おススメスポット紹介 https://t.co/u1X71SO21Z
チヲハウハネは第1観測の周辺(岩場は行かない)でシンボルをリポップさせるのが良いと思います。パワーは虫格闘どちらも他ポケモンが出やすくなるのが惜しい。#ポケモンSV #色違いポケモン pic.twitter.com/ZRa53QbGY4
— 【🔴ほぼ毎日配信】ShinyHuntChannel✨ (@SHch_official) 2022年12月11日
スナノケガワ


おすすめレシピ:かがやき、二つ名、そうぐうパワーLv3(全てでんきタイプ)

※狙ったパワーが発現しない場合、ソルトを入れるかスパイスの組合せを変えて試してみてください。
第2観測ユニットを出て左に進んだところにある岩肌の下段、坂を上った上段いずれかで厳選しましょう。坂を上り下りするよりもどちらかで留まって、色違いが居なければ一旦離れリポップするやり方のほうが良いです。色違いは若干分かりづらいですが身体が金色になり足が黒くなります。
【ポケモンSV】パラドックスポケモンの色違い厳選方法、おススメスポット紹介 https://t.co/u1X71SvSNR
スナノケガワは第2観測ユニットから左にある岩場(上下どちらでも可)で厳選しましょう。パワーは電気がおすすめ。足で色違いを見分けるといいです。#ポケモンSV #色違いポケモン pic.twitter.com/qqldQ16oyG
— 【🔴ほぼ毎日配信】ShinyHuntChannel✨ (@SHch_official) 2022年12月11日
トドロクツキ


おすすめレシピ:かがやき、二つ名、そうぐうパワーLv3(全てドラゴンタイプ)

※狙ったパワーが発現しない場合、ソルトを入れるかスパイスの組合せを変えて試してみてください。
第3観測ユニットを出て左に進んだところにある大木のそばに岩で入口を塞がれた洞窟があります。トドロクツキはこの洞窟内で厳選します。ポイントまでのルートを動画にしたので良ければご覧ください。
トドロクツキ出現ポイントまでの行き方動画です。 pic.twitter.com/yPhojnarDs
— 【🔴ほぼ毎日配信】ShinyHuntChannel✨ (@SHch_official) 2022年12月12日
タイプはドラゴン、あく共にパワーで別のポケモンの出現率が上がってしまいます。洞窟内の広いところで走り回りリポップさせるか、レッツゴーで倒して新しい個体を沸かせる方法で厳選しましょう。若干ドラゴンタイプのパワーのほうが湧きやすく感じました。
他のシンボルに比べ湧き効率が微妙なので辛抱強く取り組むことが必要です。
【ポケモンSV】パラドックスポケモンの色違い厳選方法、おススメスポット紹介 https://t.co/u1X71SO21Z
トドロクツキは第3観測ユニットから左に進んだ大木の横にある洞窟で厳選します。パワーはドラゴンです。パワーを使っても効率微妙なので辛抱が必要。#ポケモンSV #色違いポケモン pic.twitter.com/qeELxFrfiu
— 【🔴ほぼ毎日配信】ShinyHuntChannel✨ (@SHch_official) 2022年12月12日
バイオレット
テツノワダチ


おすすめレシピ:かがやき、二つ名、そうぐうパワーLv3(全てはがねタイプ)

※狙ったパワーが発現しない場合、ソルトを入れるかスパイスの組合せを変えて試してみてください。
イダイナキバ同様、第4観測ユニットから出て進んだところにある地下施設で結晶と岩の間を行き来して厳選しましょう。かがやきパワーははがねだと確定になるのでおすすめです。若干色が分かりにくいのでよく表面の色を確認しましょう。
【ポケモンSV】パラドックスポケモンの色違い厳選方法、おススメスポット紹介 https://t.co/u1X71SvSNR
テツノワダチも第4観測ユニットから行ける結晶と岩の間が効率良いです。パワーは鋼を推奨。若干分かりづらい色です。
※サブで出した色をメインで捕まえてます。#ポケモンSV #色違いポケモン pic.twitter.com/bowsvBt3LE— 【🔴ほぼ毎日配信】ShinyHuntChannel✨ (@SHch_official) 2022年12月14日
テツノツツミ


おすすめレシピ:かがやき、二つ名、そうぐうパワーLv3(全てこおり、みずタイプ)

※狙ったパワーが発現しない場合、ソルトを入れるかスパイスの組合せを変えて試してみてください。

※狙ったパワーが発現しない場合、ソルトを入れるかスパイスの組合せを変えて試してみてください。
イダイナキバ同様、第4観測ユニットから出て進んだところにある地下施設で結晶と岩の間を行き来して厳選しましょう。かがやきパワーはみず、こおりだと確定になるのでおすすめです。全身が銀色になるので分かり易い色違いですね。
【ポケモンSV】パラドックスポケモンの色違い厳選方法、おススメスポット紹介 https://t.co/u1X71SvSNR
テツノツツミも第4観測ユニットから行ける結晶と岩の間が効率良いです。パワーは氷水いずれか。全身が銀になります。
※サブで出した色をメインで捕まえてます。#ポケモンSV #色違いポケモン pic.twitter.com/9ysmriULwe— 【🔴ほぼ毎日配信】ShinyHuntChannel✨ (@SHch_official) 2022年12月14日
テツノカイナ


おすすめレシピ:かがやき、二つ名、そうぐうパワーLv3(全てかくとう、でんきタイプ)

※狙ったパワーが発現しない場合、ソルトを入れるかスパイスの組合せを変えて試してみてください。

※狙ったパワーが発現しない場合、ソルトを入れるかスパイスの組合せを変えて試してみてください。
イダイナキバ同様、第4観測ユニットから出て進んだところにある地下施設で結晶と岩の間を行き来して厳選しましょう。かがやきパワーはかくとう、でんきだと確定になるのでおすすめです。色があまり変わっておらず、頭や足の部分をよく見ながら厳選するといいと思います。
要対策技:ワイルドボルトを持っている(Lv56以上)ので地面タイプで捕獲するのをおススメ。
【ポケモンSV】パラドックスポケモンの色違い厳選方法、おススメスポット紹介 https://t.co/u1X71SvSNR
テツノカイナも第4観測ユニットから行ける結晶と岩の間が効率良いです。パワーは電気推奨。頭と足の色が違います。
※サブで出した色をメインで捕まえてます。#ポケモンSV #色違いポケモン pic.twitter.com/iDM2zG7wwI— 【🔴ほぼ毎日配信】ShinyHuntChannel✨ (@SHch_official) 2022年12月14日
テツノコウベ


おすすめレシピ:かがやき、二つ名、そうぐうパワーLv3(全てひこうタイプ)

※狙ったパワーが発現しない場合、ソルトを入れるかスパイスの組合せを変えて試してみてください。
イダイナキバ同様、第4観測ユニットから出て進んだところにある地下施設で結晶と岩の間を行き来して厳選しましょう。かがやきパワーはひこうだと確定になるのでおすすめです。身体が銀色になるので分かり易い色違いですね。
【ポケモンSV】パラドックスポケモンの色違い厳選方法、おススメスポット紹介 https://t.co/u1X71SvSNR
テツノコウベも第4観測ユニットから行ける結晶と岩の間が効率良いです。パワーは飛行推奨。羽と身体が銀になります。
※サブで出した色をメインで捕まえてます。#ポケモンSV #色違いポケモン pic.twitter.com/7PALp9nwhL— 【🔴ほぼ毎日配信】ShinyHuntChannel✨ (@SHch_official) 2022年12月14日
テツノドクガ


おすすめレシピ:かがやき、二つ名、そうぐうパワーLv3(全てほのおタイプ)

※狙ったパワーが発現しない場合、ソルトを入れるかスパイスの組合せを変えて試してみてください。
チヲハウハネ同様、第1観測ユニット周辺をうろついてシンボルをリポップさせるのが良いです。岩肌が見えるところでは出ないのでそれ以外の場所を探索しましょう。パワーはほのおタイプでほぼ確定します。色違いは羽よりも身体、羽の付け根をチェックしましょう。
【ポケモンSV】パラドックスポケモンの色違い厳選方法、おススメスポット紹介 https://t.co/u1X71SNucr
テツノドクガは第1観測付近(岩場行かない)でリポップさせるのが良いと思います。パワーは炎でほぼ確定します。
※サブで出した色をメインで捕まえてます。#ポケモンSV #色違いポケモン pic.twitter.com/aYqnzUJ6CQ— 【🔴ほぼ毎日配信】ShinyHuntChannel✨ (@SHch_official) 2022年12月14日
テツノイバラ


おすすめレシピ:かがやき、二つ名、そうぐうパワーLv3(全てでんきタイプ)

※狙ったパワーが発現しない場合、ソルトを入れるかスパイスの組合せを変えて試してみてください。
スナノケガワ同様、第2観測ユニットを出て左に進んだところにある岩肌の下段、坂を上った上段いずれかで厳選しましょう。坂を上り下りするよりもどちらかで留まって、色違いが居なければ一旦離れリポップするやり方のほうが良いです。色違いは全身銀色になるので分かり易いです。
要対策技:ワイルドボルトを持っている(Lv56以上)ので地面タイプで捕獲するのをおススメ。
【ポケモンSV】パラドックスポケモンの色違い厳選方法、おススメスポット紹介 https://t.co/u1X71SvSNR
テツノイバラは第2観測ユニットから左にある岩場(上下どちらも可)で厳選します。パワーは電気を推奨。
※サブで出した色をメインで捕まえてます。#ポケモンSV #色違いポケモン pic.twitter.com/yyUcn6NBY0— 【🔴ほぼ毎日配信】ShinyHuntChannel✨ (@SHch_official) 2022年12月14日
テツノブジン


おすすめレシピ:かがやき、二つ名、そうぐうパワーLv3(全てフェアリータイプ)

※狙ったパワーが発現しない場合、ソルトを入れるかスパイスの組合せを変えて試してみてください。
イダイナキバ同様、第4観測ユニットから出て進んだところにある地下施設で結晶と岩の間を行き来して厳選しましょう。かがやきパワーはフェアリーがおすすめです。全身が銀色になるので分かり易い色違いですね。
【ポケモンSV】パラドックスポケモンの色違い厳選方法、おススメスポット紹介 https://t.co/u1X71SvSNR
テツノブジンも第4観測ユニットから行ける結晶と岩の間が効率良いです。パワーはフェアリー。全身が銀になります。
※サブで出した色をメインで捕まえてます。 pic.twitter.com/S7SaNQRNxB— 【🔴ほぼ毎日配信】ShinyHuntChannel✨ (@SHch_official) 2022年12月14日
ひかるおまもりや各種パワーを使うことで効率的に厳選が可能となるのでそれらの準備をできるだけしたうえで色違い厳選に臨みたいところですね。
補足:ひかるおまもり、サンドイッチのパワーについてはコチラ。
当ブログでは引き続きポケモンSVに関する色違い厳選や色違いにまつわる情報を発信しますので良ければTwitterのフォロー、Youtubeチャンネル登録をよろしくお願いいたします!
動画・ブログの更新状況はTwitterから確認できます!
※Youtubeでほぼ毎日
色違いポケモンの厳選放送やってます!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!
色違いに関するご質問は「色廃集会所」へ
でわでわっ( ՞ਊ ՞)ノシ
~PickUp‼アナタにおススメ記事~