げんきしとぉや?! パンオレです。✌( ՞ਊ ՞)✌
オープンは少し前になりますが、、
この度、
「色違いポケモン総合技術情報サイト」
(略称:CLUB Shiny Tech Note , CSTN)
がオープン致しました!✌( ՞ਊ ՞)✌
- 初心者向けの用語解説やコンテンツ
- パンオレが独自調査した検証結果
- マニアックすぎる技術情報
等々・・
色違いポケモンにまつわる情報が
網羅的に検索できる、
「色違い粘り」
に特化した便利なサイトです!
是非とも普段の色粘りに活用ください!
動画・ブログの更新状況はTwitterから確認できます!
使い方について
簡単にこのサイトの使い方を紹介。
「サイト内検索」の検索ボックスがあるので、
気になるキーワードを検索してください。

スマートフォンの場合、
「記事メニュー」の下にあります。

検索すると検索したキーワードに関連したページが
まとめて表示されます。

サイトの使い方はコチラにも
まとめていますので良ければどうぞ。
そもそも何を検索したら良いのか…という方
色粘りを始めたばかりの人にとっては、
検索キーワードが思いつかなかったり、
何て調べたらいいか分からないケースが
あると思いますので、
のページからぜひ読んでいってください。
サイト利用のメリットとおススメページ
本サイトを利用いただくメリットと
おススメしたいページをまとめて紹介します。
通常の検索ではなかなかヒットしない色粘りに役立つ情報が見つかる!
例えばこちらのページ。
プロの色粘り勢が皆使っている、
便利なグッズを紹介するページです。
こんなお役立ち情報も、本サイトで網羅してます!
あとはこんなページとか。

色違い粘りをするときに、
粘る効率を上げることはとても大事な課題。
普通に検索してたら中々見つけられない情報も
粘る手法別に紹介しています。
なんとなく理解していた色粘りの用語や定義しっかり理解できる!
手法別の解説ページで定義や該当する
色粘りを紹介しています。
自然遭遇粘り
固定リセット
国際孵化
取り組もうとしている色粘りがどの手法に
該当するのか調べられますね。
各色粘り毎に、必要となるアイテム等も
補足していますので要チェック!
粘りたいポケモン毎に出現世代と粘り方が一緒に調べられる!
「サイト内検索」機能を使って、
ポケモン名をダイレクトに検索すると、
そのポケモンの
- 出現世代
- 色粘り方法
をまとめて確認できます!

※ポケモンの登録作業を現在実施中です。
全国図鑑分登録まで結構お待ちください…orz
CSTN立ち上げについて
ここからは補足的な話です。
- なんでCSTNを作ったのか?
- このブログとの使い分け、立ち位置
について。
CSTNの立ち上げ背景
まず、CSTNの立ち上げ自体は、
2020年初に
「アクロバットコーポレーション2019年事業報告書」
で発表させていただいた今年の方針、
「色粘りコンテンツの集約化」
に対する具体的な施策となっています。

自分が管理するコンテンツについて、近年以下2つの
課題があると考えており、それを解消するために
まとめサイト的なものを用意する案が出ました。
- 作成したコンテンツが2019年頃から急増(主にブログ)
しており、ユーザの検索利便性が下がったこと。
⇒PV数の高い記事や、検索上位を取れている記事なら
別に問題ないのですが、そうではないマイナー情報や
SEO的にどうしても検索に出ない検証情報などを
調べてほしいときに中々誘導できません。
ブログという媒体上、古いコンテンツは下に
溜まってしまうので仕方ないですが…(2019年事業報告会スライドより抜粋) - 管理者(つまりオレ)がコンテンツ増加に伴い
管理しきれなくなってきていること。
⇒今はギリ多くは無いのですが、それでも結構な件数があり、
今後も当然増加する傾向にありますので、
覚えきれなくなる前にどこかに集約しておく
必要があると考えました。(2019年事業報告会スライドより抜粋)
このブログとの使い分け、立ち位置
使い分け、立ち位置としては以下の通り。
- 色違いの最新情報や時流に乗った技術コラム
⇒このブログ - 色粘りの基本的な情報等、固定的な話題
⇒CSTN
先ほど課題で紹介したとおり、ブログは
「古いコンテンツがどんどん下に行く」
というデメリットがあります。
別の記事を次々投稿してしまうと、
他の記事でアピールとかしない限り
コンテンツが埋もれてしまいます。
(検索上位に出れば話は別ですが。)
また、情報には鮮度がありますので、
定期的に最新情報に更新したうえ、
ブログのトップに来るよう記事を上げ直し
しなければならないこともあると思います。
ユーザに調べてもらい易くするために、
毎回更新のたびコンテンツを目立つ位置に
載せ直したりとか、更新作業のため、
更新が必要な記事をいつ載せたか検索するのは
ブログの機能のみでは割と骨が折れる作業です。
なので、コンテンツを集約した技術情報サイト
という形で情報を統合することによって
- ユーザのサイト利便性アップ
- 管理者の更新作業効率アップ
の2つを両立、冒頭に上げていた2つの課題を
まとめて解消したというわけです!
まとめ
まだまだ発展途上ではありますが、
これからもユーザのご意見を参考に
使いやすい技術情報サイトを目指します!
「色違いポケモン総合技術情報サイト」では、
- サイトへのご意見・ご要望
- 色粘りに関するご相談
を受け付ける窓口をご用意しております。
こちらもお気軽にご利用いただければ幸いです。
ご意見・ご感想
https://w.atwiki.jp/clubshiny_technote/pages/25.html
本ブログともども、
を宜しくお願い致します!

でわでわっ( ՞ਊ ՞)ノシ
※Youtubeで(ほぼ)毎日20時に
色違いポケモンの厳選放送やってます!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!
~PickUp‼アナタにおススメ記事~