
※重要※大量発生が仕様変更により色違い厳選不可に
上記で纏めていますが、V1.1無料アップデート「ヒスイの夜明け」にて大量発生に仕様変更が入り、一度色確認した大量発生がムラに戻ると復活しなくなりました。
これにより実質的に大量発生での色違い厳選は機能停止したので、今後はV1.1で新たに追加された「大大大発生」で色違いを厳選しましょう。
↓↓↓以下本文はV1.0以前の内容となります。
おっす!パンオレです!✌( ՞ਊ ՞)✌
今回はレジェンズアルセウスの大量発生の出し方、色違いを効率良く入手するやり方、メリットや色違い確率なども含めてご紹介!
大量発生の色違い出現確率はなんと
約「1/150」!!
一体どんな出し方・やり方でどんなメリットがあるのか解説します!!
<NEW!!動画化しました!!>
動画・ブログの更新状況はTwitterから確認できます!
※Youtubeで(ほぼ)毎日20時に
色違いポケモンの厳選放送やってます!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!
大量発生の出し方・やり方

レジェンズアルセウスにも今までのポケモンシリーズで度々あった「大量発生イベント」が存在します。
大量発生が起きているときは、コトブキムラから外へ出ようとしている時、門番のデンスケから大量発生が起きていることを伝えてもらえます。
行先を選択するマップにポケモンのアイコンが出てくる場所にて大量発生が起きています。

因みに、大量発生が起きるようになるのはシナリオを攻略してアヤシシライドを入手したあと。ざっとプレイ時間1.5時間程度の時点で入手できます。
実際にサブデータを作って大量発生の出現を確認、その場で色違いビッパを大量発生で厳選して色違いにできました!

効率的な出し方と大量発生タイミング

色違いを厳選するにはまず大量発生を出さないといけませんが、効率良く起こす方法と発生タイミングは以下の通りとなっています。
<訂正:手順を修正しました!>
①コトブキムラの外に出て、ベースキャンプに行く
②すぐにラベン博士に報告してムラに戻る
③すぐムラの外に出て、大量発生の情報がないか聞く
上記①~③を大量発生が出るまで繰り返してください。
狙いたいポケモンが居るなら、同じように①~③を繰り返すと再抽選されて厳選できるので狙いの大量発生が出るまで頑張りましょう。
※予め図鑑登録が必要、登録しないと抽選で選ばれません!
何度か試してみましたが、既に大量発生が起きているエリアを選択して再抽選すると同じポケモンが出やすいみたいなので適宜エリアを変えて抽選しましょう。
↓動画で手順を解説しています!
大量発生の色違い厳選やり方
続いて色違い厳選のやり方を紹介します。
①
まず最寄りのベースキャンプで準備します。
マップを開いて、大量発生が起きている場所にピンを立てます。
目的地がフィールド上に現れ分かり易いです。
②
道具やポケモンの準備が完了後、ベースキャンプ内でレポートを書いてください。(重要)
このレポートを忘れると失敗しますので必ず書いてください。

また、「おまかせレポート」を付けている人は外してください。

③
大量発生した場所まで移動します。
到着すると「大量発生報告のポケモンをみつけた!」という表示が出ます。
④
湧いているシンボルを倒すか捕まえるかして新しいシンボルが湧かなくなるまで続けてください。ポケモンにもよりますが、大体10匹から12匹程度繰り返します。

⑤
シンボルは必ず4匹湧きます。

シンボルが3匹以下なら新しいシンボルが湧かなくなった合図なのでリセットしてください。
ちなみに大量発生のシンボル全てを倒すか捕まえると
「報告されたポケモンの気配はなくなった」という表示が出ます。

⑥
リセットするとベースキャンプに居ると思いますので博士に話しかけてムラに戻ってください。
⑦
ムラに戻ったらすぐベースキャンプに向かいます。
このとき、狙いたいポケモンの大量発生が消えていることがあります。
その場合はリセットしてもう一度手順⑥から始めてください。
⑧
再度ベースキャンプに着いたら
必ずレポートを書いてください。
ここも忘れると失敗しますので注意してください。
⑨
あとはもう一度大量発生のポイントに向かい、同じように色違いが居ないか確認、居なければリセットして手順⑥からやり直します。
■手順の合間にレポートを挟んで行く理由
大量発生のシンボルはそのエリアに入った時にすでに抽選結果が保持されるため、結果を変えるために一度ムラに帰って再抽選を行う必要があります。
また、再度ベースキャンプに戻ったタイミングでレポートを入れることで前に行われた同じ抽選結果が出ないようにします。(抽選結果はリストのようになっていて再抽選する度にリストの次の内容を読み込みます)
そのため、書かないと前の抽選結果がずっと出てしまい、ずっと同じ個体しかでません。
色違いがでたら・・・
⑩もし色違いがでたら、戦闘や捕獲の前にすぐレポートを書いてください
※理由は後述します。

あとは色違いをゲットするのみ!グッドラック!

ここまでの流れを動画で観たい方はコチラ!↓
※色違い捕獲のポイント
ポケモンによって「戦闘を好むタイプ」「警戒心が強く逃げるタイプ」「何もしてこないタイプ」が居ます。
- 戦闘を好むタイプなら戦闘に持ち込み、弱らせたり状態異常にして捕獲しましょう。隠れられるポイントがあればバレずに捕獲するのも手です。
- 警戒心が強いタイプは戦闘になると逃げる可能性が高いので、草むらに隠れての捕獲を推奨します。(事前のレポートは念入りに!!)
- 何もしてこないタイプは基本捕獲でいいと思います。
補足:厳選前や色違い捕獲の前にレポートを書く理由
レジェンズアルセウスでは剣盾とは異なり、
「シンボルが色違いの状態で」
フィールドに出現します。

また、このシンボルの色判定はレポートを書くことで保持することが出来るので、仮に捕獲に失敗しても色違いの前でレポートを書いておけば何度でも捕獲に挑戦できます。
※追記
大量発生で出た色違いシンボルの前でレポート⇒リセットすると大量発生とともに色違いも消滅する事象を確認しています。発生しないときもあり条件を調べていますが「色違いシンボルの前で複数回レポート」が今の所有力説となっています。色違いの前で書くレポートは1度までにしましょう。
逆に、通常色のシンボルはいくら待っても色違いになることはありません。そのため大量発生の色違い厳選では通常色のシンボルを倒すか捕まえて新しいシンボルを湧かせる必要があります。
大量発生の色違い出現確率
※以下、解析情報を含みます。情報の真偽については各自判断の上自己責任で取り扱って下さい。また、情報はバージョン1.0.1現在のものです。
最後に大量発生の色違い出現確率について補足します。
こちらにもまとめました!!
こちらについては海外の解析勢によって結果がでており、なんと・・・
- 色違い判定回数+25回
- 色違い出現確率約「1/150」
というとんでもない破格の確率が算出されています!!
レジェンズアルセウスには光るお守り(詳細は後述)が存在しますが、光るお守り無しでも十分すぎる性能を持っていることが分かりますね。

Shiny hunters will enjoy Pokémon Legends: Arceus! Along with the Shiny Charm, many new mechanics can further improve your chances of finding a shiny from the base 1/4096 rate.
Here are your shiny rates as of version 1.0.1. pic.twitter.com/gw4dswDMHS
— Anubis (@Sibuna_Switch) 2022年1月27日
因みに、レジェンズアルセウス全体の色違い確率や仕様についてちょこっと補足すると、

- ポケモン1種族ごとに「研究レベル」を10にするとそのポケモンの色判定回数+1
- ポケモン1種族ごとに「図鑑タスク」をコンプリートするとそのポケモンの色判定回数+2(上記と重複して+3回の判定回数!)
- 全てのポケモンの「研究レベル」を10にすると「光るお守り」を入手
色判定回数を+3回、上記と重複して計6回判定!!
という、大量発生を抜きにしても昨今のポケモンシリーズの中ではかなり色違いを出しやすい作品と言えるのではないでしょうか!
(追記)大大大発生でも色厳選してみよう
V1.1無料アップデート「ヒスイの夜明け」にて追加された
「大大大発生」
でも同様に大量発生で色違いポケモンを効率的に厳選できます。しかも従来の大量発生では登場しなかったヒスイ御三家やミカルゲなどのレアポケモンも存在します!
圧倒される世界観の中でのびのびと色違い厳選を効率的に楽しめる「レジェンズアルセウス」はゲームフリーク創立以来のものづくりの神髄を垣間見る素晴らしい作品だと思いました!!
本ブログでは引き続きレジェンズアルセウスについての色違い仕様や厳選方法などをブログ・動画でお届けしていきますのでぜひTwitterのフォロー・Youtubeチャンネル登録をお願いします!
動画・ブログの更新状況はTwitterから確認できます!
※Youtubeで(ほぼ)毎日20時に
色違いポケモンの厳選放送やってます!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!
(ダイパリメイクも思い出してあげてね…)
でわでわっ( ՞ਊ ՞)ノシ
質問があれば「色廃集会所」まで!↓
~PickUp‼アナタにおススメ記事~