<お知らせ:2020/10/07更新!!>
★コロシアム色違い厳選で汎用的に使える動画を作成!
<お知らせ:2020/10/18更新!!>
上記動画をブログ化し補足しました。
https://clubshiny-blog2.com/entry/PokemonColosseum_Guide
ハーイ ( ՞ ਊ ՞ )ノ パンオレです。✌( ՞ਊ ՞)✌
今回はコロシアム粘りでの備忘的な記事としても書きます。
ポケモンコロシアムでの色違い粘りは、
★必ずダークポケモンをスナッチする必要がある
★対象のダークポケモンの初回戦闘時に色粘りする必要がある
・技エフェクトを消せないから長っっっっっい戦闘
・強制ダブルバトル
・レポートを好きな場所で掛けない
・・・などの理由でかなり時間が掛かる部類の粘りです。(ものによってはかなり酷い)
↑上記★の理由について何故?となった人は、まず過去解説記事を参照ください。
「ポケモンコロシアム産色違い粘り時に知るべきこと」
このように時間が掛かる色粘りなので、
少しでも効率良く作業するために
「マスターボール」
を使うことを推奨します。(ボールの拘りがないならね)
ですが、、、
コロシアムのマスボは利用するための事前準備がやっかいなのです。
※Youtubeで(ほぼ)毎日20時に
色違いポケモンの厳選放送やってます!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!
動画・ブログの更新状況はTwitterから確認できます!
ポケモンコロシアムでマスターボール入手の方法
コロシアムでは下記3つの方法でマスボを入手できます。
1.ラルガタワー幹部戦後にアゲトビレッジのローガンから貰える

こちらはシナリオを進めていれば絶対に入手できます。
シナリオで初めてラルガタワー奥に行く途中、幹部4人との戦闘を終えると、ローガン(上図左奥の老人)から下記のようなメールが届きます。

このメールが届いた後、アゲトビレッジにいるローガン宅を訪れ、ローガンに話しかけるとマスターボールを貰えます。
(※ちなみに幹部4人倒さなくとも、ボルグを倒した時点でメールが届くらしいです)
この後種族値の高いダークポケモン使いのトレーナー6連戦になるため、少しでもラクにスナッチできるようにと公式側が配慮したのでしょう。
ただ、必ず入手できるとはいえ、貰えるタイミングがシナリオクリア寸前のため、その恩恵を受けられる対象色違いポケモンはかなり限られます。(詳細は後述)
2.ポケクーポンを30000PT稼いでボーナスとして貰う
まず前提として、こちらは1.の方法と異なり
シナリオの通常プレイではマスボを入手することはできません。
理由として、
「ポケモンコロシアム発売時の予約特典拡張ディスク」
が必要となるからです。


※パッケージ、ディスクデザインは元々2通りあり
どちらを使っても大丈夫です。
コロシアムが発売してから相当経ちましたが、ディスク自体は検索を掛けると割と様々なネットショップで出てきます。
相場はそこまで高くありませんので入手は結構容易です。(3000~5000円くらい)
このディスクをどのような用途で利用するかというと、
・アゲトセレビィをGBAのロムに配布
・電気玉持ちピカチュウの入手
そして
・マスターボールをポケクーポンの累計ポイントボーナスにより入手
するためのものです。
実はゲーム内で入手できる「ポケクーポン」は様々な道具や技マシンとの引き換えに使えるだけではありません。
クーポンを一定量累積で貯めて、称号を得てから特典ディスクを起動すると、
称号に応じてボーナスとして景品が貰えるのです。
具体的には以下の通り。
称号無し(~2500pt) :特典なし
ブロンズの称号(2500pt) :ポイントマックス
シルバーの称号(5000pt) :電気玉持ちピカチュウ
ゴールドの称号(30000pt) :マスターボール
このように称号をゴールドにしてから特典ディスクを起動することで、
シナリオでローガンより貰うより前にマスターボールが入手できるのです。
なお、特典ディスクが手元に無くても、現在の累積クーポンにより称号を得ているかどうかはP★DAの画面から確認可能です。


クーポンの左にあるボールの色で判断可能で、
画像上が称号なし、画像下はゴールドの称号です。
ちなみに、称号は累積のクーポンに応じてもらえるため、
稼いでいる途中にクーポン自体を技マシン等の景品引き換えに使っても問題ないです。
特典ディスクの入手が前提とはなりますが、
マスターボールを序盤から利用することが可能になり、色粘りの幅も広く出来ます!
私が粘ったコロシアムライコウも
この手段を利用しています。
コロシアムライコウの詳細はこちら。
3.第三世代本編シリーズと通信交換してマスボを輸入
コロシアムはクリア後に第三世代本編シリーズと通信交換が可能になります。
その際、GBA側から送るポケモンにアイテムを持たせることが可能ですので
マスボを持たせることで実質無限にマスターボールが使用可能です。
まぁ、恩恵を受けられるポケモンはかなり少ないですが・・・
ポケクーポンを稼ぐには
2.の内容で紹介したとおり、特典ディスクを利用してシナリオの早い段階でマスボを入手することは可能です。しかし、シナリオモード内で30000PTものクーポンを稼ぐのは中々の苦行です。
しかも、コロシアム内で入手したポケモンたちでクーポン集めをしなくてはならないため、まずそのポケモンのリライブやレベル上げなどから始める必要があり、マスボ入手だけでプレイ時間30h以上費やすことも。
とはいえ、3犬などマスボが無いと厳選効率が悪いポケモンも数多く居ますので、大変ではありますが効率良くクーポンを稼いでいくしかありません。
選択肢としては以下の2つが挙げられます。
1.シナリオモードで稼ぐ
シナリオモードで稼ぐならバトル山が効率的には一番かなと思います。
エリア10のみを一回周回すると1200PT、20回近く周回して30000PTです。
■メリット
・毎回同じポケモンが出現し、かつ動きもワンパターン
・毎試合手持ちを全回復してくれる
・経験値も入るのでこちらのレベルが上がるほど周回がラク
■デメリット
・エリア10はLv60台と、結構育てないと厳しい
・バトル山のイベントをクリアしないと周回作業ができない
特にデメリットの2つ目が大きく、
シャドー幹部のダキムを倒し、バトル山イベントをクリアしないといけないため、
エンテイは勿論のこと、エンテイより前に出るダークポケモンも
クーポン稼ぎがバトル山でできないことになります。
2.対戦モードで稼ぐ
実質エンテイを粘る場合限定です。
理由として、シナリオモードのバトル山ではなく、対戦モードのコロシアムバトルでクーポン稼ぎをすることもできるのですが、コロシアムバトルを行うためには
「ダークポケモンではない6体のポケモンが必要」
という条件があるためです。
ダークポケモンではない6体のポケモンを用意するためには、エーフィ、ブラッキーを含めて最低でも4体のポケモンの
「リライブ」
が必要ですが、
リライブが出来るようになるタイミングが、アゲトビレッジを襲撃しにきた
ダークカポエラーを所持する戦闘員を倒した後になります。
この戦闘員との対戦後、順番的にシナリオに出る次のダークポケモンが
「エンテイ」のため、
対戦モードで稼ぐクーポンは実質コロシアムエンテイ粘りのための準備になります。
もし、エンテイ以前に出るポケモンにマスボを利用したい場合は、
ダークポケモンを繰り出すトレーナーが
回避できる場合に限り
マスボが利用できることになります。
どういうことかというと、
例えば、パイラタウンの広場にいる大道芸人チュレスは
ダークモココ
を出してきますが、チュレスと戦闘をせず、(話しかけないでスルー)
ほかのダークポケモンを4体以上スナッチしてリライブ、6体のポケモンを用意。
その6体をシナリオモードでLv50まで上げ、対戦モードでクーポン稼ぎをすれば、
マスボをダークモココの色厳選に利用することが可能です。
※コロシアムバトルで登場する相手がLv50のため。シナリオモードでの作業は相手ポケモンが弱いフェナスコロシアムがおススメです。
(全員Lv40台で未進化ばかり)
回避できない場合、初回対戦時に個体が確定してしまう仕様のため、
マスボ無しで色粘りすることを余儀なくされます。
ただ、エンテイ以外のポケモンであれば、
マスボ以外でも捕まえやすいものも多いため、
ここまでの労力を掛ける相手なのかどうかは微妙なところです。
※注意点
~クーポン管理について~
クーポンを稼ぐ際、1つ注意点が。
特に、対戦モードで稼ぐ人は要確認!!
それは、
「必ずコロシアム側で登録したポケモンでクーポンを稼ぐ必要がある」
という点です。
なぜなら、
・現在持っているクーポン
・持っている称号
・景品の入手判定
がコロシアム側とGBA側で別々に行われており、
(※下図参照)
新たな称号を得たときの景品は、称号を得た側のセーブデータに送られる為です。

つまり、GBA側で30000PT稼いだとしても、
マスボが贈られるのはGBA側であって、
コロシアム側に送れません。
苦労して稼いだ30000PTが水の泡にならないよう、
この点には十分注意しましょう。
コロシアムバトルに登録するのは
「コロシアム側」のポケモンですよ!!!
粘る色違い別:マスボ必要可否、クーポンの稼ぎ方解説
簡単にですが結構需要がありそうな辺りのポケモンでマスボ必要可否、クーポンの稼ぎ方をアドバイス。
■フェナスシティ(最初の2世代御三家選択)
⇒素直に普通に戦闘して捕獲しても捕獲度は割りと高いのでマスボ無しでおk。
もしくはシナリオをクリアし、クリア後のスナッチ団アジトで出る
選ばなかった2体の捕獲イベントで粘ろう。
後者ならクリア後なのでオシャボや好きなポケモンをGBAから持ち込める。
■パイラタウンのゴロツキ達や洞窟内の一部回避可能なトレーナー
⇒回避可能であれば前述の通り一旦スルーして、マスボ入手後に戻り
マスボでの色厳選が可能。
が、そこまでの労力を掛ける相手かどうか微妙。。
■エンテイより前に登場する、強制戦闘のトレーナー
⇒戦闘が回避できないトレーナーについてはマスボ利用は不可。
■エンテイ
⇒捕獲度が低く、ダキムのポケモンに地震を喰らって落とされる可能性が
あるためマスボの準備は必須レベル。
前述の通りバトル山の解禁は出来ないためクーポン稼ぎを対戦モードで実施。
■スイクン、ライコウ、エアームド、ヘラクロスなど
⇒バトル山が解禁されているので、エリア10を何度も周回して
クーポン稼ぎとレベル上げをすればマスボのポイントに比較的早く届く。
■ミルタンク、アブソル、ヘルガー、トロピウス、バンギ、メタグロス
⇒直前でローガンからマスボをもらえるためクーポン稼ぎ不要でも可。
ただし、連戦となるため捕獲PTはしっかり考察すること。
■ドーブル、リングマ、ツボツボ、トゲチック、2世代御三家(シナリオクリア後)
⇒シナリオクリア後はGBAからポケモンや道具を輸送できるため、
マスボ以外にもオシャボが利用でき、捕獲PTも自由に組める。
★2020/09/22追記
いちいち調べるの面倒なのでマスボ利用可否の一覧表を作りました!!✌( ՞ਊ ՞)✌
https://clubshiny-blog2.com/entry/Colosseum_data
・・・以上、コロシアムにおけるマスターボールでの色粘りでした!!
基本的には用意が面倒ですが、用意すれば明らかに効率は違うので、(特にライコウエンテイスイクン、最終戦6匹のダークポケモン等)あったほうが良いです。
また、ボールを用意するだけでなく、ダークポケモンを如何に早く場に出させて、マスボで捕まえるかも大切です。
そのため対戦相手のPTをしっかり吟味し、効率よく捕獲できるPTを検討しましょう。
ダブルバトルのため、基本的になみのりや地震、大爆発などの全体技の中から相手PTに一貫性のある技を使うとラクですね。
例:ライコウの場合
ボルグのPTは
・ゴルバット
・ランターン
・ハンテール
・チルタリス
・ライコウ
で、かつ先発から3匹目までにライコウが来ることは絶対ないため、先発ムウマとフォレトスを繰り出し、ムウマでシャドーボール、フォレトスで爆発すると①ターンでボルグのポケモンを3体持っていきます。すると②ターン目にはライコウ+誰かのセットで場に出せるので、すぐマスボを投げられます。
<参考記事>
では、今回はここまで!
皆様よい色粘りライフを!!✌( ՞ਊ ՞)ノシ
動画・ブログの更新状況はTwitterから確認できます!
※Youtubeで(ほぼ)毎日20時に
色違いポケモンの厳選放送やってます!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!
~PickUp‼アナタにおススメ記事~