おつっす!パンオレです✌( ՞ਊ ՞)✌

この度2025年2月25日から、新動画シリーズ

「シャイニー廃スクール」

がスタートしました!🎉

2025年初頭に事業報告会で掲げた「独自性のあるコンテンツ作成」の一環としてスタートした本シリーズ。

このシリーズでは、色違いポケモンを厳選する楽しさや奥深さを視聴者とともに深く掘り下げ、単なるゲームの一要素を超えたエンターテイメントへと昇華させることを目的としています。

シリーズの詳細は以下「コンセプト紹介」の動画でもご紹介させていただきました!

この記事では改めて企画の雰囲気やテーマ、どのような展開をしていくのかを紹介します。

動画・ブログの更新状況はXから確認できます!


※Youtubeでほぼ毎日
色違いポケモンの厳選放送やってます!

是非チャンネル登録よろしくお願いします!

目次 [ close ]

シリーズの魅力

①どんな方でも楽しめる手軽さを重視

本シリーズは、とにかく「楽しく気軽に見てもらえること」を最優先にしています!

色違いポケモン厳選は、15年間向き合ってきた私から見ても非常にニッチな世界です。いきなり楽しさを理解してもらうのは難しく、専門的な知識なしではとっつきにくいと感じる方も多いでしょう。さらに、「面白さ」というのは人それぞれ異なるものです。

だからこそ、色違い厳選というコンテンツをできるだけ分かりやすく、多角的な視点で展開し、厳選をしたことがない初心者でも気軽に楽しめるようにしました。

色違い厳選のことを今よりもっと知ってもらうために、「細かい説明に頼らず、見ているだけで自然と楽しめる」そんなスタイルを意識しています。

例えば、第1回目の授業のこのシーン。


「色違いポケモンとは?」と問いを出したパンオレちゃんがそのまま「色が違うポケモンだ」と返し意識が宇宙に飛んで行ってしまいます。

こういった小ボケをいれ、界隈の事を良く分からない人でも思わずクスっとなってついつい続きを見てしまう、そのくらいライトな仕上がりに動画をまとめています。

②ちょうどいいボリュームとテンポの良い構成

気軽に楽しんでもらうため、本シリーズは説明のボリュームを程よく、かつ説明のテンポも大事にしています。

テーマによっては細かく補足しようと思えば可能ですが、先ほども説明した通り、気軽に見られるものとは程遠くなってしまいます。そのため、専門的な内容も含めつつ、初心者でも理解しやすい形で分かりやすく伝えることを大切にしています。

例えば、色違いポケモンの厳選方法ひとつを取り上げるだけでも、

  • 今までに登場した厳選方法の変遷
  • ソフトごとの厳選方法仕様差
  • 確率

…など、非常に専門的な要素が絡んできます。本シリーズでは、こうした専門的な話も噛み砕いて説明し、初心者が「難しそう」と感じることなく、自然と理解できるよう工夫しています。

また、説明が長くなることで視聴者の集中力が切れてしまうのも避けたいポイントです。情報を小出しにすることで「次の回を観たい」と思っていただけるようなボリュームに抑えています。

さらに、動画のテンポを良くするためにメインパートの後にサブコーナーを設けています。サブコーナーは、基本的にメインの内容とは異なる話題を扱い、場面が切り替わることで視聴者に新鮮さを提供します。この構成によって、長時間の説明が続くことで生じる単調さを防ぎ、「次の授業も楽しみ!」と思えるような流れを作っています。

③視聴者参加型のインタラクティブな進行

先ほどサブコーナーの話題が出ましたが、一部サブコーナーではネタやアイディアを募集したり、投票によってシナリオの未来が決まったりするなど視聴者が参加できる要素を取り入れています。

こうした参加型の仕組みを取り入れることで、視聴者が単なる「観る側」ではなく、企画の一部として関わることができるようになっています。自分が出した意見や投票結果が実際の動画に反映されることで、次の回がより楽しみになり、「自分もこのシリーズを作る一員だ」という感覚を味わえるのがポイントです。

本シリーズは色違い厳選に興味関心を抱いた人たちが、単に情報を受け取るだけでなく、自分の意見やアイデアを反映させることで、コンテンツそのものに関わることができます。

動画を見た全員が、企画の一部として参加し、シリーズの流れを決めることができることで、単なる視聴体験ではなく「自分が関与したコンテンツが形になっていく」感覚を味わえるのが大きな魅力です。


今後の展望

まだシリーズ化されたばかりで試行錯誤しつつになると思いますが、このシリーズのスタイルを続けることで色違い厳選コンテンツを今よりもっと盛り上げる、なんらかの活路が見い出せるような内容に成熟させていければと思っています。

視聴者の反応や意見を取り入れながら、より魅力的で洗練されたコンテンツへと進化させていきたいと考えています。動画の構成や企画の方向性も、実際の視聴データやフィードバックをもとに調整し、より多くの人が楽しめる形にブラッシュアップしていく予定ですので今後をぜひお楽しみに!

でわでわっ✌( ՞ਊ ՞)ノシ

※Youtubeでほぼ毎日
色違いポケモンの厳選放送やってます!

是非チャンネル登録よろしくお願いします!

 

~PickUp‼アナタにおススメ記事~