
うーーーす。。。パンオレです・・・( -ਊ -)
<更新:12/14 17時>
本来ならSVで伝説ポケモンの色違い厳選・入手ができるようになったことを喜ぶはずの記事になる予定でしたが、海外解析勢の解析結果により静的シンボル(要するにフィールドで無限湧きするタイプじゃないやつ)はすべて「ブロックルーチン」が掛かっていることが結果より判明しました。
この対象ポケモンには残念ながら今回目玉だった
「歴代伝説ポケモン」
たちが含まれています。。
☟以下ソースのリンクです。
New static encounters in Indigo Disk: https://t.co/jr633wLGhD
Sorry to say, every new encounter is Shiny locked (including the returning Legendaries). Don’t believe what the clout posters say before any official release 🙂
— Matt (@mattyoukhana_) 2023年12月14日
よって記事の内容を「伝説ポケモンの入手方法、出現場所」に変え以下お送りいたします。。
ポケモンSV『藍の円盤』にて
歴代の伝説ポケモンたち
が一部登場することが決定!ということはつまり…
「色違いが厳選できるのでは?!」
となりますよね!この記事では「藍の円盤」での伝説ポケモン色違い厳選・入手方法や色違いの出現確率についてまとめました!
動画・ブログの更新状況はXから確認できます!
※Youtubeでほぼ毎日
色違いポケモンの厳選放送やってます!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!
(準備)伝説ポケモンを出現・入手するまで

今作も今までと同じく、すぐ伝説ポケモンに出会えるわけではありません。出会うためにいくつかの条件を満たす必要があります。必要なものは以下。
①”おやつおやじ”を出現させる
「藍の円盤」のシナリオをクリアした後、ブルーベリー学園のエントランスロビー前に”おやつおやじ”なる人物が現れるようになります。
後述する伝説ポケモンに出会うための専用の「おやつ」を貰うため、まずはおやつおやじを出現させましょう。
②専用のおやつを入手
条件を満たすことでおやつおやじから特定の伝説ポケモンに出会うための「おやつ」を入手することが可能です。
おやつを入手するには
伝説のポケモンに出会うためのおやつを貰うにはブルーベリー学園の課外活動であるブルーベリースペシャルレクリエーション、通称「ブルレク」をこなし一定の回数ミッション、サークルミッションをクリアする必要があります。

ちなみに、
おやつはリセマラ可能です。
伝説ポケモンのおやつはリセマラ可能です。 pic.twitter.com/G8ZXTnjyG1
— 【色違いポケモン情報発信】シャイニーハントチャンネル✨ (@SHch_official) 2023年12月14日
条件を満たし、おやつおやじに話しかける前にレポートし、狙いの伝説ポケモンのおやつがでるまで繰り返しリセットしましょう。
また、おやつを貰ったときにおやつおやじからパルデアのどこで伝説ポケモンが登場するのかぼんやりとしたヒントを貰うことも出来ます。

③伝説のポケモンに遭遇

伝説ポケモンはパルデア本土に出現します。出現場所は以下より確認可能です。
ちなみに、ライコウはここです。


バージョンによる違い
更新:バージョン差異はなく、ブルレクをマルチで何度かこなすことで25種類すべての伝説ポケモンに遭遇できるようです。
なおサークル内のバージョンは関係ありません。同じバージョン同士でも問題ないです。
You can capture all 25 Legendary Pokémon in a single game, granted that you do group BBQs with others.
Note you do not have to play with the other version to unlock them all, you just have to play with other players regardless of their game. #PokemonScarletViolet pic.twitter.com/fhJE14VjMS
— PKMNcast (@pkmncast) 2023年12月29日
色違い出現確率
冒頭で説明したとおり、静的シンボルに全てルーチンがかかっているので色違いが出ることは残念ながらありません。
New static encounters in Indigo Disk: https://t.co/jr633wLGhD
Sorry to say, every new encounter is Shiny locked (including the returning Legendaries). Don’t believe what the clout posters say before any official release 🙂
— Matt (@mattyoukhana_) 2023年12月14日
今回「藍の円盤」で厳選可能となった伝説ポケモンの色違い出現確率は
「1/4096」
となっているでしょう。
光るお守り、かがやきパワーの効果がない可能性が過去実績からして高いです。
※ソース確認中※
おススメ捕獲用ポケモン
折角伝説ポケモンを捕まえるならガンテツボールやドリームボール、ウルトラボールなどの貴重なオシャボ(おしゃれボール)に入れたいところ。
とは言っても伝説ポケモンは補足率が低く持久戦に持ち込まれたら技PPが切れ「わるあがき」で自滅されてしまう、なんてことも。
保険でマスターボールを持っておくのもアリですが、ここではどうしてもオシャボに入れたい人向けにおススメ捕獲ポケモンを紹介します。
オーロット
古から続く最強のPP回復要員です。
もちものとして「ヒメリのみ」そして特性を夢特性の「しゅうかく」にします。
技構成は「トリック」「スキルスワップ」が必須枠。
トリックしてヒメリを押し付け、スキルスワップで特性を入れ替えPPが切れてもヒメリを収穫し無限に技PPが回復するというロジックです。
コイツがいれば特性を入れ替えられないケースを除きほぼPPが枯渇してわるあがきされる心配はないのでボールを沢山用意できるのなら是非とも準備しましょう!野生のボクレーはキタカミの里のガチグマが出現した森などに夜出現します。

キノガッサ・エルレイド
こちらはもっと大御所の捕獲要員。
キノガッサは「みねうち」と命中率100%の安定技「キノコのほうし」を両立することが可能。汎用的に使える捕獲要員ですね。キノココはパルデア本土に生息しています。

エルレイドはとにかく出来ることが豊富。色んな伝説ポケモンに対しカスタマイズして使えるのが強み。
命中不安の「さいみんじゅつ」は戦闘中に「ヨクアタール」を1回使えば問題ありません。
自力:みねうち、さいみんじゅつ、あまえる、いやしのはどう
わざマシン:でんじは、両壁、あまごい、にほんばれ、ちょうはつ、スキルスワップ、みがわり
遺伝:かなしばり(ゴース等)
など

入手はベイクタウン付近の南6番エリアが個人的におススメ。

相手のことを事前に調べよう
これは伝説ポケモンに限らず過去作の捕獲では特に意識すべきポイントでしたが、情報をあつめて捕獲用のPTをしっかりと考察することが肝要です。
特に、
- 登場レベル
- そのレベルで覚える技
(シンボル毎に調整されてるケースもあるので1度捕まえて技構成見たほうが確実) - 特性
の3つは細かくチェックして、厄介な技や個別対応が必要なものがないか確認しましょう。
(補足)ポケモンHOME経由で連れてくる
勿論「ポケモンHOME」経由で過去作にて厳選した伝説ポケモンを連れてくるのも選択肢の1つです。これなら色違いを連れてくることも可能です。
過去作から持ってくるメリットとして、
- 色違いを厳選できる(超重要)
- SVより効率良く厳選できる
- 過去作でしか入手できないリボンをつけられる
などがあります。場合によっては過去作で厳選してみるのもアリかもしれません。
当ブログでは引き続き「藍の円盤」に関する色違いポケモンの情報を発信します!最新情報を確認したい方はXのフォロー・Youtubeチャンネルの登録をよろしくお願いいたします!
動画・ブログの更新状況はXから確認できます!
※Youtubeでほぼ毎日
色違いポケモンの厳選放送やってます!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!
~PickUp‼アナタにおススメ記事~