★Shortsでも公開中!

どもっす!パンオレです!✌( ՞ਊ ՞)✌

ポケモンZAは、なにかとお金が減りやすい作品です。
気づけばブティックのショッピング代や、ランクマッチ育成で使うドーピングアイテム代などがどんどん積み重なっていきます。

そんなとき、「ユカリトーナメント∞」(以下、ユカリ∞)を利用した金策は効率が良く周回しやすいのですが、手動で長時間連打し続けるのはさすがに骨が折れますよね。

放置して自動でお金稼ぎ出来ないかな…?

と感じた方に向けて、
本記事ではユカリ∞を利用した金策・経験値稼ぎを完全放置で自動化する手順をまとめています。
周回に向くポケモンの育成方法から、Rainbow2SEで行うマクロ設定までを画像付きで丁寧に解説します!
経験値稼ぎも自動化できて便利ですよ!

動画・ブログの更新状況はXから確認できます!


※Youtubeでほぼ毎日
色違いポケモンの厳選放送やってます!

是非チャンネル登録よろしくお願いします!

 

ユカリトーナメント∞で金策・経験値稼ぎ イベントの解放条件は?

ユカリトーナメント∞は、ポケモンZAに登場するユカリが主催する特別なバトルイベントです。
…とはいえ、参加者は主人公とユカリの2人だけで、勝っても負けても次の対戦相手がまたユカリという、名前の通り“∞(インフィニティ)”を地で行く連戦イベントになっています。

「いや、どれだけ戦わせる気なの……?」と少し呆れてしまうくらい終わりが見えませんが、その分賞金と経験値の回収効率は非常に優秀です。

ユカリトーナメント∞の参加条件|シナリオ終盤で解放されるボーナスイベント

ユカリトーナメント∞は「サイドミッション119」として出現します。
このサイドミッションを解放するには、以下の2つの条件を満たす必要があります。

  • サイドミッション001~118をすべてクリア
  • ZAロワイヤル∞を20周

※追記:サイドミッションすべてクリアは不要な条件でした。訂正致します。

それぞれ順番に条件をみていきましょう。

ZAロワイヤル∞を20周する

ユカリトーナメント∞を解放するためには、ZAロワイヤル∞を20周クリアすることも必要です。

「ZAロワイヤル∞」は、メインミッション39を進めたあとに挑戦できるようになるコンテンツです。
ロワイヤルで獲得したチケットポイントが累計50,000Ptに達すると、クレーサー社の受付でリワード戦を受け取れるようになります。

ただし、このリワード戦のチケットポイントを集める作業がなかなか大変です。
そこで、周回を少しでも効率化するために、以下のポケモンを使用する方法をおすすめします。

★イベルタルで周回を効率化

専用技「デスウイング」により、高火力を維持しながら自己回復できるため、連戦中の安定感が非常に高いのが特徴。
ひこうタイプの相性補完のため「ねっぷう」「きあいだま」を入れるとより立ち回りやすくなります。

伝説のポケモンたちはシナリオクリア後のメインミッション「与えるもの」「奪うもの」「世界の均衡を保つには」でそれぞれ入手可能です。
(メインミッション39「ZAロワイヤル∞」の初戦「ザック」に勝つと解放されます)

条件を全て満たしたあとは「シュールリッシュ」へ向かおう

「グランドホテル・シュールリッシュ」に向かいハルジオがいたらサイドミッション出現の条件を満たしたことになります。

マクロ放置自動化におすすめのポケモン

マクロで放置しながらユカリ∞を周回する場合、必要になるポケモンはこの1匹だけで十分です。

メタグロスがおすすめ|タイプ一致の高火力はがね技でワンパン可能

フェアリータイプでパーティを固めたユカリ相手に金策・経験値稼ぎするなら「メタグロス」がおすすめです。
攻撃種族値が高く、安定してワンパンできるため、放置周回との相性が抜群です。

ポケモンZAでメタグロスを入手する方法

ZAでメタグロスを入手する方法は以下の2通りです。

  • 20番ワイルドゾーンのオヤブン個体を捕獲
  • フラダリラボでダンバルを捕獲して進化

それぞれの入手手順を以下で詳しく説明します。

20番ワイルドゾーンのオヤブン個体を捕獲する

シナリオクリア後に行けるようになる「20番ワイルドゾーン」では、マップ中央付近にオヤブン個体が2体固定湧きします。
そのうち一定確率(1か所につき1/67)でメタグロスのオヤブンが出現するため、見つけたらすぐに捕獲を狙いましょう。
オヤブン個体なので、HPの努力値がMAX(252)降られているところが地味に美味しいポイントです。

塔の中心に近づいて2匹のシンボルが出ているか確認し、メタグロスがいなければ
・ファストトラベル→再入場 または
・ベンチで昼夜リセット
のどちらかで回転すると、効率よく出現を狙えます。

フラダリラボでダンバルを入手して進化させる

フラダリラボでは、時間帯や出現確率を気にせず、100%の確率でダンバル(またはメタング)が出現します。
20番ワイルドゾーンのようにランダム要素に左右されないため、確実に入手したい場合はこちらでの捕獲がおすすめです。

育成の時間やけいけんアメに余裕がある場合は、ダンバルを捕獲してメタグロスまで育成してしまうのも手です。

★この場所ではワープを使ったダンバル・メタングの色違い厳選も可能です!

捕獲には「KO法」がおすすめ!

ダンバル、メタング、メタグロスはポケモン界隈でもとにかく捕獲しにくいことで有名です。
出現するのを待ち、倒して捕獲失敗したら再度出現を待つ…という方法ではとても非効率です。
以下で紹介する「KO法」を用いて何度も捕獲をやり直し確実に捕獲するのをおすすめします。

周回を自動化できるメタグロスの育成・おすすめ技構成

入手したメタグロスは、以下の手順で育成しておくと放置周回が安定します。
この後の章で紹介するマクロを正しく動かすためにも、事前に準備しておいてください。

レベル:100推奨
努力値:HA252振り
性格:A上昇の性格(いじっぱり推奨)

個体値:できればHAをVに
技:

Aボタンの技に「ヘビーボンバー」
Yボタンの技に「アイアンヘッド」を設定

持ち物は自由です。

ヘビーボンバーとアイアンヘッドはワザプラスにする必要はありません。
ユカリ戦のポケモンはそこまで耐久が高くないため、通常でも安定してワンパンできます。

ヘビーボンバー・アイアンヘッドともに、メタグロスが自力で習得可能な技です。
わざマシン不要で、育成途中で自然に覚えます。

「いじっぱりミント」を所持していない場合は、マップにある屋台で購入できます。

個体値は必ずしも完璧である必要はありません。
可能なら “HAだけでもVにしておく” と安定度が上がります。
個体値を整えたい場合は、
「きんのおうかん」or「ぎんのおうかん」を使ってジャスティス会の道場で「すごいとっくん」をしてもらいましょう。

自動化に使うメタグロスの準備が整ったら、ここからはいよいよ本題です。
次の章では、実際にユカリ∞を“完全放置”で周回するためのマクロ設定と操作手順を詳しく説明します。

マクロ自動化する方法 完全放置のやり方とマクロの紹介

ユカリ∞金策はマクロ完全放置自動化することができる

ユカリが繰り出してくるポケモンはフェアリータイプが中心で、はがねタイプで弱点を突くことで一貫性をとれるため、どの相手のポケモンもワンパンを狙いやすいです。

また、パターンが単調なため相手の動きに合わせてマクロを組むことで自動化することが可能となります。

マクロを繰り返し実行し完全自動化できる「BIGBIG WON Rainbow2 SE」コントローラー

完全放置で自動化するために、特定のコマンドをマクロ化して記録し、繰り返し実行する仕組みが必要になります。
その機能を実現してくれる便利なコントローラーが「BIGBIG WON Rainbow2 SE」です。

★Amazonでセール中なら6,000円台で買える!

連射機能だけでなくスティックのマクロ操作により様々な色違い厳選を自動化できる優れものです。

主な特徴は以下です。

  • 専用のマクロアプリでボタン・スティックの入力時間を指定可能
  • 設定したマクロコマンドを繰り返し実行可能
  • 連射機能も搭載(マクロにも設定可能)
  • Switch/Switch2だけでなく、PCやiOS、Androidデバイスにも接続可能

【図解つき】Rainbow2 SEを使ったユカリ∞金策マクロの例

Rainbow2 SEで使えるPC専用アプリ「BIGBIG WON アシスタント」を用いて、ユカリ∞金策用のマクロを組んでみました。

★マクロ用アプリの導入方法はこちらで紹介

この設定で12時間ほど稼働させたところ、一度も詰まることなく継続して自動周回できたため、安定して稼働できることが確認できました。

マクロ実装例

コマンド:
1つ目:LTボタン(持続時間200ms)
2つ目:Bボタン(持続時間100ms)

3つ目:LTボタン(持続時間200ms)
4つ目:Xボタン(持続時間100ms)
・コマンド全体の間隔時間を50ms、LT入力後のコマンドの間隔をゼロ(0ms)に設定
・3つ目のLTを入力する前のコマンド間隔は10msに設定
・繰り返し実行は「タップでサイクル」に設定
※Xbox準拠のレイアウトのため、BボタンがAボタン、XボタンがYボタンの位置にあります。
※LTボタンはZLボタンと対応しています

相手ポケモンにZLで注目し、AボタンとYボタンに設定された技を交互に出して攻撃します。

以下、コマンドの個別ポイント3点解説です。

①LTとB、LTとXの間のコマンド間隔時間をゼロ(0ms)にする

間隔をゼロにすることで、注目状態を維持したまま技を最速で入力できる ようになります。
ポケモンZAでは「注目したまま技を撃つ」必要があり、ここに空白があると失敗しやすくなります。

なお、技のコマンド(2つ目と4つ目)の持続時間は 100ms、コマンド全体の実行間隔は 50ms に統一しています。この部分は好みで微調整しても構いません。

②技は2種類撃つようにする

アマルルガとメガピクシーが初手に「まもる」を使ってくることがあるため、守られても即座に2撃目を打ち込んで反撃の隙を与えずに倒せるようにしています。
※技が1つだけだと、初手まもるのあとに「ふぶき」や「マジカルフレイム」をもらって倒されたり凍らされたりし、マクロが止まってしまうことがありました。

③出す技はAボタンとYボタンに登録した技にする

Aボタンで会話や次戦の進行を行えるようにしつつ、キャンセル(Bボタン)、メニューを開く(Xボタン)で操作が誤爆しないように2つ目の技はYボタンの技を使うようにします。

※Xbox準拠のレイアウトのため、BボタンがAボタン、XボタンがYボタンの位置にあります。

マクロ画面の操作方法

PCで専用アプリを起動し、マクロの設定を行います。
ところどころ中国語表記がありますが、UI自体はシンプルなので慣れてしまえば操作は難しくありません。

設定時に確認するポイントは以下です。

  • どのマクロボタン(M1~4)へ割り当てるか
  • ボタン/スティックの持続時間(msで指定)
  • コマンド間の実行間隔時間(msで指定)
  • コマンド全体の実行間隔時間(msで指定)
  • 1回実行 or 繰り返し実行

設定が終わったら、分かりやすいマクロ名を付けて保存しておきましょう。
また忘れがちですが、マクロ名の右側にあるトグルスイッチをONにしないとマクロが有効化されないため注意してください。

設定したマクロを実行する

作成したマクロコマンドをアプリの画面で M1〜M4 いずれかのボタンに割り振り終わったら、実際に動作をテストしてみます。

まず、「グランドホテル・シュールリッシュ」内のエレベーターから「パーティーホール」にいるユカリの前まで移動します。

手持ちでメタグロスが最初に繰り出されるようになっていることを確認しましょう。
十字キーの左右で操作し、水色の枠がメタグロスに合っていれば問題ありません。

ユカリの目の前に立った状態で、マクロを設定したボタンを一度押してください。

順次マクロが実行されます。

  • 会話を進める
  • ユカリのポケモン6匹を順番に倒す
  • 倒したあとに次戦が自動的に始まる

この辺りが問題なく進行しているか確認しましょう。

なお、体力は毎回戦闘のたびに自動回復します。

育成したいポケモンを手持ちに入れておけば経験値も入ります。
レベル上げや進化での図鑑埋めなどで活用しましょう。

上手くマクロが動作しないときのトラブルシューティング

上手くマクロが動作しないときはこちらをご確認ください。

マクロのボタンを押しても反応しない

マクロを設定後、有効化していないとボタンを押しても反応しません。
設定画面にてマクロ名の横にあるトグルをONに変更してください。

技が出ない

割り振ったボタンに誤りがないか再度確認してください。
Rainbow2 SEはXbox準拠のボタン配置なので、設定時に誤登録しやすいです。
もう一度、各ボタンの割り当てを確認してください。

ZLで注目と注目の解除を高速に繰り返すだけで技が出ない

ZL入力後の技のコマンドを撃つまでの間隔を0msに設定しているか再度確認してください。
ポケモンZAは注目を維持したまま技を入力する必要があるため、ここに間隔があると失敗しやすくなります。

コントローラの接続が切れる

充電切れしていないかコントローラのバッテリーを確認してみてください。

アマルルガとピクシー相手だと「まもる」で防がれてしまい、反撃を受けてしまう

紹介したコマンド通りに組んでいれば、例え守られても2つ目の技をすかさず繰り出すので反撃の隙を与えずに倒すことが出来るはずです。


「Rainbow2 SE」に関するよくある質問は以下の記事に掲載しましたのでこちらもぜひご確認ください。

ユカリ∞金策 放置して得られる賞金はいくら?

作成したマクロを実行して、実際にどれほど賞金が貯まるのか経過観察してみました。

ユカリに勝利すると貰える金額は一律で8,100円です。

大体、12~13時間放置したところ、
200万~300万
程度所持金が増えていることを確認しました。

1試合あたりの時間は 約1分50秒(=110秒前後)なので、ざっくりの試算は以下の通りです。

・1試合(約1分50秒)=8,100円

・1時間放置:
 約33試合 → 約26万〜27万円前後

・8時間放置:
 約260試合 → 約210万〜220万円前後

・12時間放置:
 約390試合 → 約300万~315万円前後

・24時間フル放置:
 約780試合 → 約600万~630万円前後

実行環境やまもるの使用回数によって多少の誤差はでるかとおもいますが、
「寝ている間に数百万円以上が増えている」という金策としては破格の効率です。

ユカリ∞完全放置金策のまとめ

ユカリ∞はパターンが単調で、マクロによる完全放置と相性が抜群です。
メタグロスを用意し、Rainbow2 SEで紹介したマクロを組めば、あとは放置するだけで賞金が自動的に積み上がります。
半日~1日で数百万単位の稼ぎになるため、資金不足の解消には最適。
周回中は他の作業をしていても問題なく、安全かつ安定して稼げる金策として非常に優秀です。

DLCに向けて、シッカリお金と経験値を稼いでおきましょう!

でわでわっ( ՞ਊ ՞)ノシ


今後もZAの色違い仕様や新要素が判明し次第更新を行います。
最新の検証や配信予定はYouTubeチャンネル、またはX(旧Twitter)で随時お知らせします。

動画・ブログの更新状況はXから確認できます!


※Youtubeでほぼ毎日
色違いポケモンの厳選放送やってます!

是非チャンネル登録よろしくお願いします!

 

色違いに関するご質問は「色廃集会所」へ

~PickUp‼アナタにおススメ記事~