
※更新 キタカミの里に居るカビゴンのシンボルでも同様の方法で別個体が出現することを確認しました。
とこしえの森に現れるカビゴンのシンボルをミカルゲと同様の方法でリポップさせ別個体にできることを確認しました!
ミカルゲ同様、色厳選が可能かと思われます。方法はブログに記載していますので良ければご覧ください!
☟詳細https://t.co/rIUb9oEqg6#碧の仮面 #カビゴン #固定シンボル pic.twitter.com/Rj8qyJHTWk
— 【色違いポケモン情報発信】シャイニーハントチャンネル✨ (@SHch_official) 2023年9月18日
どもっす!パンオレです。✌( ՞ਊ ՞)✌
ポケモンSVのフィールドでは常に特定の場所で出現するシンボルが居ます。
(例:ナッペ山遺跡のミカルゲ、テラスタルシンボルなど)

こうしたシンボルは通常シンボルと同じ方法で厳選してはダメです。今回はそれら固定シンボル、テラスタルシンボルの色違いポケモンを厳選する方法についてご紹介します。
動画・ブログの更新状況はTwitterから確認できます!
※Youtubeでほぼ毎日
色違いポケモンの厳選放送やってます!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!
色違いに関するご質問は「色廃集会所」へ
通常シンボルの仕様
通常シンボルは以下の行為をすることで個体をリポップ(=再出現)させることができ効率的に色違い厳選が可能です。
- 街や洞窟、建物への移動(街に隣接しないポケセンは除く)
- シンボルから離れすぎる(具体的な距離は不明)
- ピクニックを行う

ポケモンSVでのシンボルの挙動については以下記事でもまとめていますので是非ご覧ください。
固定・テラスタルシンボルの仕様
固定・テラスタルシンボルは通常シンボルとは異なりエリア移動やピクニック等をしてもリポップしません。
以下竹林に登場するモロバレルの固定シンボルの検証結果です。ピクニックを行う前と後で同一個体が出ておりリポップしていないことがわかります。
テラシンボル、一部の固定シンボルは通常のシンボルのやり方でリポップできず、倒して日付変更にならないと個体が変わりません。
通常シンボルと見分けられない場合、遭遇パワーを使って消えない個体は固定シンボルの可能性大です。例:ナッペ山のミカルゲ、竹林のモロバレル等 pic.twitter.com/W59gl1VTPG
— 【🔴ほぼ毎日配信】ShinyHuntChannel✨ (@SHch_official) 2022年12月12日
リポップさせるには
リポップさせるには「シンボルを討伐or捕獲して消滅させてからゲーム内日付」を変更する必要があります。
個体を一度消さない限り、個体の再計算がされないので注意しましょう。また「時間」ではなく「日付」を必ず変更してください。
ミカルゲの色違い厳選手順
ここからミカルゲを例に固定シンボルの色違い厳選手順を紹介します。

①ナッペ山遺跡にでるミカルゲのシンボルを倒すor捕まえる
シンボルが現れていると個体が変化しないので一度シンボルを消します。
②電源を切らずに日付を変更

HOMEボタンでSwitchのメニューに戻り、本体設定より「日付」を1日先に設定します。
※時間ではなく日付を変更してください。
③ゲームに戻りすぐ「レポート」

日付変更後、すぐゲームに戻りレポートをしてください。これで前日まで出ていたミカルゲが湧かないようになります。
④一旦リセットして再起動
レポート後にすぐリセットして再起動します。
⑤ミカルゲが出現する遺跡から離れ色確認

遺跡から遠ざかるとミカルゲがリポップします。出てきたミカルゲのシンボルが色違いか確認しましょう。
別個体がきちんとリポップしているか不安な方は何度か捕獲してリセットでステータス確認するといいでしょう。
⑥通常色だった場合、リセットして色違いが出るまで繰り返し
あとは色違いシンボルが登場するまでリセットと遺跡から離れる動作を繰り返します。
ちなみに手順③でレポートをする際、予め遺跡から離れミカルゲがリポップするぎりぎりの距離でレポートをすればより厳選効率をアップできます。
ミカルゲ捕獲時の注意点
なお、ミカルゲは「おきみやげ」「のろい」という捕獲時に厄介になる技を覚えています。

無策では自滅される可能性が非常に高いので技「ちょうはつ」「みがわり」などで対策をすることが肝要です。
テラスタルシンボルの色違い厳選手順

テラスタルシンボルの色違いも同じ手順で厳選できるのかと思いきや…やってみると微妙に異なるところがありました。
手順通り実施してみると、個体が復活し先ほど湧いた個体とは別個体になっていることが確認できたのですが、テラスタルシンボルの場合はシンボルが復活するときと復活しないときが出たのです。
色々確認した結果、再起動して復活しなかった場合に通常シンボルをリポップさせる行為(ピクニック等)を入れレポート、再起動すると復活することがありました。なぜこれでうまくいくのか法則性はよくわかりません。。
また、手順に影響はありませんがその他にも固定シンボルの厳選とは異なるところがありましたので共有します。
- リセットして復帰後に湧きポイントから離れる必要なくリポップする
- 一度瀕死になるレベルのダメージを与えないと捕獲できない
- 全身が輝いているのでポケモンによっては目視での色確認が困難
色違い出現確率
固定シンボル・テラスタルシンボルの色違い出現確率は
「1/4096」
です。ひかるおまもりやかがやきパワーの効果はありません。
確率については、海外の解析勢が報告をしています。
但し、固定シンボルのなかにはブロックルーチンが掛かっているものもいます。(例:自宅屋根上のイキリンコ)
詳細は以下海外勢の解析結果スレッド内に解析ダンプファイルがあるのでルーチンが掛かっているか気になっているポケモンが居ればご自身で確認してください。
Rather than answering every question about “Is x specific fixed encounter shiny-locked,” I’ll give you the dumps from pkNX for fixed symbol encounters in every game version and patch. You’ll have to figure it out yourself.https://t.co/ufxKZ4xlhD
— Anubis (@Sibuna_Switch) 2022年12月11日
固定シンボル・テラスタルシンボルの色違い厳選は通常とは変えた方法であること、確率も変動できないことを念頭にいれておきましょう!
本ブログでは引き続きポケモンSVに関する色違いポケモンの仕様や厳選方法などをお届けします。最新情報を逃さぬためにもTwitterのフォロー、Youtubeチャンネルの登録をよろしくお願いいたします。
動画・ブログの更新状況はTwitterから確認できます!
※Youtubeでほぼ毎日
色違いポケモンの厳選放送やってます!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!
色違いに関するご質問は「色廃集会所」へ
でわでわっ( ՞ਊ ՞)ノシ
~PickUp‼アナタにおススメ記事~