★NEW!! SVとHOMEが連携!ハマナスパークで厳選した伝説ポケモンを連れていきましょう!
おはこんにちばんは。パンオレです。✌( ՞ਊ ՞)✌
ダイパリメイクで新登場した施設
「ハマナスパーク」
第四世代までに登場した伝説・準伝説ポケモンが一挙に登場します。
このハマナスパークにも色違いポケモンは出現します!
色違い出現確率と厳選方法についてまとめました。
動画・ブログの更新状況はTwitterから確認できます!
※Youtubeで(ほぼ)毎日20時に
色違いポケモンの厳選放送やってます!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!
ハマナスパークとは

ダイパリメイク前では「パルパーク」となっていた場所に新たに建てられた施設。殿堂入り後、シンオウ図鑑を完成させることで行けるようになります。
リメイク前とは異なり、過去作からポケモンを連れてくるような仕組みはなく、第四世代までの伝説・準伝説ポケモンが登場、捕まえることができるようになっています。
バージョンによる違い

ブリリアントダイヤモンドとシャイニングパールで登場するポケモンに差異があります。
違いとして、最初のレジ3体を捕獲後に
- BDのみ3犬(ライコウ、エンテイ、スイクン)とホウオウ
- SPのみ3鳥(フリーザー、サンダー、ファイヤー)とルギア
が登場するようになっています。
それ以外のポケモンたちはバージョン共通です。
色違い出現確率
ハマナスパークに登場する伝説ポケモンの色違い出現確率は
「1/4096」
となっています。
因みに、光るお守りの効果はありません。※V1.1.2現在
参考:色違い確率や厳選方法
伝説ポケモンの厳選方法
厳選方法は「固定リセット」で行います。
固定リセットとは、その名の通りソフトリセットを伴う色違い厳選のこと。今回のように目に見えているシンボルの前でセーブをして、色確認後通常色ならリセット、再起動というサイクルを繰り返して厳選します。
参考:固定リセット
色違い厳選前に必要な「かけら」

残念ながらハマナスパークに着いたらすぐ伝説ポケモンを厳選できるわけではありません。
ハマナスパークで伝説ポケモンを出現させるアイテムとして、それぞれの伝説ポケモンに対応する
「石板」
をハマナスパーク受付で入手する必要があります。

例えば、レックウザの色違いを厳選するなら「てんくうのせきばん」が必要です。

しかしこの石板、お金で買えるわけではなく地下の化石堀りによって入手できる
「なぞのかけら」
との引き換えとなっています。

なお、「なぞのかけら」にはサイズがあり、
- Sサイズなら3コ
- Lサイズなら1コ
集めるごとに石板1つと交換してくれます。




なぞのかけらを効率良く入手するテクニック
私がなぞのかけらを集めていたときのテクニックを紹介します。
「カンナギタウン」から潜る
掘れる壁(金色に輝く箇所)は一度掘ると出現しなくなり、空洞などに出入りしないと復活しません。カンナギからいける地下は空洞と通路の距離が近く、空洞に出入りしやすいので掘れる壁が無くなってもすぐ復活させられます。

掘るときはインターネットに繋ぐ
インターネットに繋いでいるとき、化石堀りをしている人が居るとその人の隣の壁が青色に輝き、1人プレイ時よりも掘れる壁が増やせるのでおススメです。

なぞのかけらLを超効率でゲット!秘伝の12ヶ所掘り!
なぞのかけらを探すときに特にやってほしいのがコレ。
やり方はカンタンで、以下のように12か所ピッケルで穴をあけるだけ。左上隅から3マスずつ移動した所から掘り始めるとわかりやすいです。それぞれの穴の間隔は2マス分です。
こうすることで3×3マスのお宝は絶対に見えます。Lサイズのかけらは3×3マスの範囲に出現するのでこれで絶対に逃すことはありません。このテクニックを使うと石像も簡単に見つけられます。

石板と伝説ポケモンの対応一覧
みちびきのせきばん:3レジ(レジロック、レジアイス、レジスチル)
こころのせきばん :ラティ兄妹(ラティアス、ラティオス)
ジョウトのせきばん:3犬(ライコウ、エンテイ、スイクン)※BD限定
カントーのせきばん:3鳥(フリーザー、サンダー、ファイヤー)※SP限定
たいかいのせきばん:カイオーガ
たいりくのせきばん:グラードン
にじのせきばん :ホウオウ ※BD限定
あらしのせきばん :ルギア ※SP限定
てんくうのせきばん:レックウザ
いでんしのせきばん:ミュウツー
やぶれたせきばん :ギラティナ(オリジン)※捕獲不可
一番最後の「オリジンフォルムのギラティナ」ですが、
- レジ3体を捕獲
- 「戻りの洞窟」でギラティナを捕獲
することで「やぶれたせきばん」を入手できるようになり、ギラティナに出会うことが出来ます。しかし残念ながらイベント戦なので捕獲することはできません。その代わり倒すことでフォルムチェンジに必要な「はっきんだま」を入手できます。
おススメの色違い捕獲用ポケモン

伝説のポケモンを厳選する前に、色違い捕獲用のPTをしっかりと考察することが肝要です。
特に、
- 覚えている技
- 登場レベル
- 特性
などは細かくチェックして、厄介な技や個別対応が必要なものがないか確認しましょう。
冒頭で紹介している「パラセクト」や「キノガッサ」は「キノコのほうし」と「みねうち」を両立できるので汎用的に使えておススメです。
キノココはだいしつげんに日替わりで出るので少々入手が大変ですが、パラスは地下大洞窟の草エリアで出るので容易に入手できます。
その他、BDSPはドーブルが使えるのでドーブルもアリですね。
また、技の合計PPが少ない相手には、悪あがきでの自滅防止のため
「ヒメリサイクル」
のコンボを使うのも推奨します。

特性「しゅうかく」を「スキルスワップ」し、ヒメリのみを渡すことでPPを無限回復させる悪あがき対策にばっちりなコンボです。
・・・とは言ってもBDSPにはオーロットが居ないので、「ナッシー」で代用します。
ですが、夢特性ナッシーを得るために、、
- だいしつげんで日替わり出現のタマタマを入手し
- 200BPを貯めて「とくせいパッチ」により夢特性へ変更
しなければならず、かなり手間がかかります!!
また、ヒメリを渡すための技「ギフトパス」をゲーフリの魔の手により盗られてしまったため、もう1匹別のポケモンでヒメリを技「トリック」などで渡す必要があります。
強力なコンボであることには間違いないのですが、色々と環境を整えるのに手間がかかると思いますので、手っ取り早くやりたい人にはリメイク前の手法
「なげつけリサイクル」
を使うのもアリかもしれません。
<参考>
・・・ダイパリメイクでは割とバージョンの縛りが緩く伝説ポケモンの色違い厳選をすることができますが、
- 前述した石板の入手
- 光るお守り適用外(V1.1.2現在)
- 更にはリセット効率があまり良くない
こともあり、やってみると思い描いていた厳選と違うなぁ…ってなるかもしれません。
よって、特に拘りが無いのであれば過去世代で入手し、「とくせいパッチ」で夢特性に変えていくという選択もあると思うのでやりやすい方を選べばよいと思います。
皆様よき色厳選ライフを!
でわでわっ( ՞ਊ ՞)ノシ
動画・ブログの更新状況はTwitterから確認できます!
※Youtubeで(ほぼ)毎日20時に
色違いポケモンの厳選放送やってます!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!
~PickUp‼アナタにおススメ記事~