
おいっす!パンオレです!✌( ՞ਊ ՞)✌
『Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモンZA)』が発売して数日。今作の色違いやオヤブンの厳選方法も、だいぶ見えてきました。
これまで当ブログで集めた情報をもとに検証を重ね、この度
「完全版・色違い厳選ガイド」を完成させました。
- 通常の野生シンボルでも、
- オヤブン個体でも
しかも厳選場所も選ばない!「汎用的に使える手順ガイド」です。
「色違いを誤って倒してしまった!」など、万が一の事態に備える手順も網羅済み!
安心安全の手順をまとめています。
これさえ読めばあなたもZAの色厳選マスター!
ZAの色違い厳選で重要な「シンボル挙動」と「セーブ仕様」を整理した汎用手順ガイドです。
シンボルやセーブについて理解したうえでお読みいただくとより効果的です。詳細は以下関連記事をご確認ください。
動画・ブログの更新状況はXから確認できます!
※Youtubeでほぼ毎日
色違いポケモンの厳選放送やってます!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!
ポケモンZAのシンボル挙動基礎
以下簡単におさらいします。
SVやLA同様、野生ポケモンシンボルの前でレポートを書くことでそのシンボルを保持することが出来ます。
シンボルが色違いなら、色違いのままシンボルが保持可能です。
よって、レポートを書くことで万が一色違いを倒したなどの事態に対処することができます。


再生成(リポップ)と消滅の条件まとめ
以下、特定の行動で野生のポケモンのシンボルが再生成(リポップ)されます。
範囲は主人公の「視界に入っている」シンボルです。ミアレシティ全域ではありません。
■シンボルをリポップさせる行動
・昼夜での時間経過
・物理的に遠くへ移動(シンボルが見えなくなるまで)
・空を飛ぶでファストトラベル
・建物への出入りや階層間の移動
ただし色違いシンボルは上記仕様と異なる箇所があります。詳細は後述します。
また、以下の行動をシンボルに対してとるとそのシンボルが消滅し見えなくなります。
- シンボルを気絶させたあと捕獲に失敗する
- シンボルを気絶させたあと放置する
- シンボルがこちらに気づいて逃走する
逃走するタイプは、事前に手動レポートすることを忘れずにしましょう。
色違いの見え方と反映される対象
フィールド上で色違いが現れたときの演出と特徴
ZAでは『Pokémon LEGENDS アルセウス(LA)』をベースにした色違いの演出が採用されています。
- 色違いが出現したとき、音が鳴り光り輝くエフェクトが出る
- エンカウントしなくても既に色違いになっている
- 近づくとキラキラのエフェクトを常に纏っている
LA同様音が鳴るので、見分けがつかない色違いでも見逃す心配はほとんどないでしょう!
色違いの表示が反映される範囲(通常・オヤブン)
一部の特殊ポケモンを除き、野生ポケモンはフィールド上で色違いとして出現する可能性があります。
これは通常の野生個体だけでなく、オヤブンポケモンにも適用されます。
- 通常野生ポケモンでも、オヤブンでも色違いになります。
- ワイルドゾーン内だけでなく、街中に居る野生ポケモンも色違いになります。
- 固定イベントや演出専用のポケモンは例外で、基本的に色違いになりません。
ZAだけの色違いシンボル固有仕様
『ポケモンZAのシンボル挙動基礎』でも触れた通り、通常色の野生ポケモンは以下の行動をとることでリポップ(再出現)されます。
・昼夜での時間経過
・物理的に遠くへ移動(シンボルが見えなくなるまで)
・空を飛ぶでファストトラベル
・建物への出入りや階層間の移動
ですが、色違いシンボルはこれらの行動をしてもリポップされません。
一度出現した色違いは、移動や時間経過を挟んでも倒したり逃げられたりしない限り、同じ場所に留まり続けます。
このガイドで紹介する手順では、今説明した「色違いだけの固有仕様」を上手く活用します。
次の章でこの仕様を活用した手順を案内します。
【完全版】色違い厳選手順ガイド
色違い厳選の手順は、大きく3つのパターンに分かれます。
自分の狙いたいポケモンがどのパターンなのかで、最適な方法が変わります。
フローチャートでまずは確認してください。

上のフローチャートで該当する方法を確認したら、それぞれの手順を以下で詳しく見ていきましょう。
①ビルや建物、階段の上り下りを利用した色違い厳選方法
建物や階段があり、その近くに厳選対象のポケモンが近くにいるなら迷わず利用したほうがいいです。
他2つの厳選方法と違い、この方法はLスティックの移動だけで色厳選できる”シンプルさ”がウリです。
例:3番ワイルドゾーンのオヤブンシシコ・オヤブンヤヤコマ
→ゾーン内の建造物を上り下りすると上階でヤヤコマ、下階でシシコのオヤブンをそれぞれ厳選できます

毎回同じ位置に出現するオヤブンポケモンが対象ならその場所に向かいましょう。
・階段を上り下りする
・ビルの入り口に出入りする
いずれかの方法でエリアを移動をするとシンボルがリポップ(再生成)されます。
あとは色違いが出るまでひたすらエリア移動を繰り返します。
念のため、色違いがでたらレポートを書きましょう。ただし相手に敵対されている状態(=赤い目のマークが画面上部にある)とできないため注意が必要です。
②ファストトラベルを利用した色違い厳選方法
最寄りのファストトラベルに移動後、「その場から動かずに対象ポケモンが目視可能」ならこの方法を推奨。
例:6番ワイルドゾーンのオヤブンヘルガーと子分のデルビル
→ゾーン内の「カフェ・バタイユ」をファストトラベル先に登録して移動すると、その場でオヤブンヘルガーとデルビルが両方目視できます。たまにデルビルがオヤブン個体になることも。

毎回同じ位置に出現するオヤブンポケモンが対象ならその近くのファストトラベルへ飛びましょう。
対象が色違いではないならそのまま+でマップを開きSTEP①と同じ場所にファストトラベルします。
これでシンボルがリポップ(再生成)されます。
ファストトラベルの際はマップの縮尺を一番小さくするとマップ上のアイコンを選ぶときのカーソル移動を少なくできます。(以下、最大と最小縮尺の差です)


因みに毎回目視しなくても、シンボルが見える範囲に入れば色違いが出た音が聞こえる可能性があります。場合によっては目視はたまに行う程度でもいいかもしれません(要検証中)
あとは色違いが出るまでひたすら同じ場所にファストトラベルし続けましょう。
念のため、色違いがでたらレポートを書きましょう。ただし相手に敵対されている状態(=赤い目のマークが画面上部にある)とできないため注意が必要です。
このパターンの色厳選は対象によってはマクロコントローラ等で一連の操作を完全自動化できる可能性もあります。
興味がある人は試してみてはいかがでしょうか。
③近距離の往復移動での色違い厳選方法
出入りできる建物もなく、最寄りのファストトラベルから対象ポケモンを目視出来ない場合は往復移動による色違い厳選をしましょう。
※②ファストトラベルを利用した厳選が可能なポケモンであっても、厳選場所周囲の視界が開けており邪魔する他のポケモンがいないのならこの方法でやるのもいいかもしれません。
例:カフェ・カンコドール付近にいるラルトス
→近くの入り組んだ路地裏に2匹のラルトスが出現します。たまにオヤブン化します。

毎回同じ位置に出現するオヤブンポケモンが対象ならその場所に向かいましょう。
対象ポケモンのシンボルが見えなくなるまで離れます。
この時、+でマップを開き、対象ポケモンの居た位置にAボタンでピンを立てておくといいです。
ピンまでの距離を頼りに”おおよそ70~80”程度の距離をあけるとシンボルがリポップ(再生成)されると思います。
なお離れるときは徒歩でもいいですし、ファストトラベルしてもかまいません。
あとは色違いが出るまでひたすら往復移動しましょう。
ピンまでの距離が”おおよそ30~40”程度になるまで近づくと再度見えるようになると思います。
念のため、色違いがでたらレポートを書きましょう。ただし相手に敵対されている状態(=赤い目のマークが画面上部にある)とできないため注意が必要です。
色違いが出たら…失敗しないために心がけること
いずれの厳選方法も、色違いがでたら念のためレポートを書きましょう。
色違いを誤って倒したり、逃げられてしまったときに即座にリセットすれば、色違いシンボルを復活させることができます。
「ZAだけの色違いシンボル固有仕様」で説明したとおり、色違いを倒すもしくは逃げられてシンボルを消滅させなければ、時間経過しようがファストトラベルしようが何をしても問題ありません。
とはいえ、気分的に色違いがでたらレポートを明示的にすると心が落ち着くと思います。
意識して行いましょう。
ZA色違い厳選 よくある質問
- 色違い出現確率は?
1/4096です。ひかるおまもり所持で1/1024まで上昇します。
詳細は後述の「ひかるおまもりの色違い確率の関係」を参照のこと。
- 色違いを間違って倒してしまいました。復活させられますか?
・色違いの目の前でレポートを書いている
・オートセーブが走る前
であれば問題ありません。オートセーブが走る条件は以下です。
色違いを倒したあとに以下の行動を絶対にせず、すぐHOMEボタンを押してリセットしてください。- ポケモンの捕獲
- 空を飛ぶ(ファストトラベル)
- ポケモンセンターで回復
- インターネットに接続(ふしぎなおくりもの・マルチプレイ・通信交換など)
- 色違いがこちらに気づき逃げ、消えてしまいました。復活させられますか?
・色違いの目の前でレポートを書いている
・オートセーブが走る前
であれば問題ありません。オートセーブが走る条件は以下です。
色違いに逃げられたあとに以下の行動を絶対にせず、すぐHOMEボタンを押してリセットしてください。- ポケモンの捕獲
- 空を飛ぶ(ファストトラベル)
- ポケモンセンターで回復
- インターネットに接続(ふしぎなおくりもの・マルチプレイ・通信交換など)
- 色違いの捕獲途中でボールが枯渇しました。どうしたらいいでしょうか?
戦闘から離脱しボールを買いに行ったり回収屋から貰ったりしても問題ないです。
色違いを倒すもしくは逃げられて消滅させない限り大丈夫です。
- 色違いオヤブンに全滅させられました。色違いは消えてしまいますか?
消えません。色違いを倒すもしくは逃げられて消滅させない限り大丈夫です。
- 色違いを確認したあとうっかり流れでファストトラベルの操作をして目の前から移動してしまいました。色違いは消えてしまいますか?
消えません。色違いを倒すもしくは逃げられて消滅させない限り大丈夫です。
- 色違いを確認したあとうっかり流れで階段上り下りの操作をして目の前から移動してしまいました。色違いは消えてしまいますか?
消えません。色違いを倒すもしくは逃げられて消滅させない限り大丈夫です。
- 色違いを確認したあと、昼から夜に変わってしまいました。色違いは消えてしまいますか?
消えませんが、一部補足します。
シンボルはそのポケモンの出現分布の影響を受けます。
例えば夜にしか出ないポケモンの色違いシンボルが出た場合、昼になると姿を消します。
しかし消滅するわけではなく、再び夜に出現するよう保持されています。
- 色違いを確認したあと、別の色違いを続けて厳選してもいいでしょうか?
問題ないですが、細かい補足を一つ。
実はZAでは色違いのシンボルがミアレシティのフィールド内に最大10匹まで保持可能です。
11匹目が生成された時点で、フィールド上に保持されている色違いシンボルのうち、最も古く出現した個体から順に削除されます。更新:再解析の結果、11匹目は色違いを出すことができても保持ができないとのことでした。すでに保持した10匹は更新されず残り続けます。
ひかるおまもりと色違い確率の関係
ひかるおまもりの入手条件と効果
モミジリサーチのLv50達成のリワードとしてもらうことができます。
モミジリサーチのリワードを確認するとLv50で「ひかるおまもり」が貰えるように設定されていることが確認できます。

ひかるおまもりを入手すると、オヤブン含む野生ポケモンの色違い判定回数が+3回されるため非常に強力です。
ZAの色違い出現確率は?
基本的な色違い出現確率は
「1/4096」
ですが、ひかるおまもりの有無で変動します。
ひかるおまもりの有無 | 色違い確率 |
---|---|
ひかるおまもり「無し」 | 1/4096 |
ひかるおまもり「有り」 | 1/1024(通常+3回追加判定) |
※以下海外解析勢の情報より引用

まとめ:これでZAの色違い厳選は完全制覇!
ここまで紹介した手順を使えば、どんなシンボルでも安全に色違いを狙うことができます。
ファストトラベル・往復移動・建物の出入り――
どの方法も「色違いシンボルが消えないZA特有の仕様」を活かした、再現性の高い厳選法です。
加えて、ひかるおまもりを入手しておけば、オヤブンを含む野生ポケモンすべてに効果が及ぶため、
今後の厳選効率も一気に上がります。
焦らず、確実に。
レポートをしっかり活用しながら、ZAの世界で“自分だけの色違い”を探し出しましょう。
今後個別のポケモン厳選記事もリリース予定です!
でわでわっ( ՞ਊ ՞)ノシ
今後もZAの色違い仕様や新要素が判明し次第更新を行います。
最新の検証や配信予定はYouTubeチャンネル、またはX(旧Twitter)で随時お知らせします。
動画・ブログの更新状況はXから確認できます!
※Youtubeでほぼ毎日
色違いポケモンの厳選放送やってます!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!
色違いに関するご質問は「色廃集会所」へ
でわでわっ( ՞ਊ ՞)ノシ
~PickUp‼アナタにおススメ記事~