おいっす!!パンオレです✌( ՞ਊ ՞)✌

ポケモンXYで初登場したカロス御三家の1匹、ケロマツ。

『Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモンZA)』では、ゲッコウガが新たにメガシンカできるようになり、
「メガゲッコウガ」へ進化できるようになりました。

この記事では、ケロマツの色違いを最短で入手するための厳選方法を解説します。
出現場所の選定から、効率的なリポップ、捕獲時の注意点までを一通りカバー。
ZAでの色違い厳選の仕組みを理解して挑めるよう“最適ルート”をまとめました。

この記事に目を通しておくとより理解が深まります!

ケロマツの出現場所は1か所のみ オヤブンも出現

ケロマツはサイドミッションでも入手できますが、色違い厳選が可能な個体は16番ワイルドゾーンの塔の上にのみ出現します。
たまにオヤブン個体が出現することもあります。

次の章ではケロマツの色違い厳選に向いている具体的な場所と厳選手順を合わせて紹介します。

注意:ケロマツのシンボルは近づくと逃げる!捕獲失敗に備えレポートは必須

ケロマツは警戒心の強いポケモンで、そのままシンボルに近づき気づかれると逃げてしまいます。
逃げられるとシンボルが消滅し、捕獲が不可能になります。
これは色違いでも例外ではありません。

もしケロマツの色違いを厳選して出現したら、気づかれて逃げられる前に「レポート」。
これだけは肝に銘じてください。

ケロマツの最速・最効率色違い厳選手順

マクロコントローラで自動化・放置で厳選できるおススメポイント

当ブログでおすすめする放置で自動化厳選可能な方法を紹介します。

5番ワイルドゾーン入り口を利用したファストトラベルリポップ厳選(完全自動化も可能)

近場のファストトラベルを使って、ケロマツを最速でリポップさせる方法です。

ケロマツは「16番ワイルドゾーン」に出現しますが、隣の「5番ワイルドゾーン」にファストトラベルすると、立ち位置がちょうどケロマツのリポップ範囲に入るため、その場で再抽選が発生します。
スティックの操作不要、ファストトラベルするだけのシンプルな操作で効率よくリポップできることが利点です。

後述する完全自動化も簡単に設定できます。

STEP1
5番ワイルドゾーンにファストトラベルする

まずは「5番ワイルドゾーン」まで移動します。
移動すると、16番ワイルドゾーンと5番ワイルドゾーンの壁に挟まれた位置に移動します。

STEP2
5番ワイルドゾーンに入る

そのままAボタンで5番ワイルドゾーンに入ります。

STEP3
マップを開き、5番ワイルドゾーンにファストトラベルする

+ボタンでマップを開くと、カーソルが5番ワイルドゾーンに合わさっているので、
そのままA連打すれば再び5番ワイルドゾーンにファストトラベルします。

あとは5番ワイルドゾーン入り口に戻り、

Aボタンでゾーンに入る ⇒ +ボタンでマップを開く ⇒ Aボタン ⇒ Aボタン でファストトラベル

この操作を繰り返すことで色違い厳選できます。

A⇒+⇒A⇒A というシンプルなコマンドで繰り返しリポップできるため、
マクロコマンドを組めるコントローラがあれば完全自動化も可能です!

★スティックのマクロ、繰り返し実行も可能な万能モデルはこちら!

STEP4
暫くファストトラベルを繰り返し、都度色違い確認をする

ある程度5番ワイルドゾーンへのファストトラベルを繰り返した後、
振り返って後ろの16番ワイルドゾーンの塔の上に注目してケロマツの色を確認します。
ゾーンの外からでも塔の上のケロマツの色は確認できますが、見づらいなら近づきましょう。

STEP5
ケロマツが色違いになったらすぐレポートして捕獲

ファストトラベルした際にもオートセーブが走っていますが、
近づいてからもう一度念のためレポートしましょう。

ケロマツは警戒心の強いポケモンで、逃げられてしまうリスクがあります。
事前レポートを徹底し、捕獲する際は、ケロマツに見られていない状態で接近するようにしましょう。

STEP6
参考:【往復リポップで厳選する場合】図の位置を往復してリポップさせる

ファストトラベルではなく往復移動でのリポップで色違い厳選したいなら参考にどうぞ。

ケロマツの出現する塔に付近にピンを立てて、距離70~くらい離しては戻るを繰り返してリポップさせてください。
例えば図の位置などは往復移動しやすいかと思います。

放置して色違い厳選を自動化したいなら「マクロコントローラ」がおすすめ!

なお、連射だけでなくスティックの操作やマップを開いてファストトラベルする操作、それらを自動化して繰り返し実行したいということであれば以下のモデルがおすすめです。
以下の記事で、ケロマツ厳選で使えるマクロの設定を紹介しています!

★スティックのマクロ、繰り返し実行も可能な万能モデルはこちら!

家事や仕事で手が離せないときや、寝ている間でも勝手に色違い厳選してくれる優れものです。
連射コントローラでベンチ色違い厳選を効率化する方法については以下の記事を参考にどうぞ。

オヤブンのケロマツが出る確率と色違い発生率の関係

ケロマツのオヤブンが出る確率は「5%」です。

ひかるおまもり有りの場合、「ケロマツがオヤブンかつ色違いになる確率」を計算すると、
約1/20480
つまり理論上、20匹の色違いを出せば1体はオヤブン色違いになる可能性があります。

★オヤブン確率を調べる方法はこちら

ポケモンZAでのシンボル挙動と特徴

ZAの基礎情報としてシンボルの挙動をここでおさらいします。

シンボルをリポップさせる行動

ZAでもSVやLA同様、特定の行動でシンボルが再生成(リポップ)される仕様があります。
範囲は主人公を中心とした一定範囲にいるシンボルです。
※壁や建物で姿が見えなくても、その範囲内にいればリポップや色違い判定が行われます。

リポップされる範囲は主人公を中心とした一定範囲です。
ただし、現時点の検証では一定範囲だけでなく「鳴き声が聞こえる範囲」かどうかも関係している可能性があります。
(※この点は検証中の仮説段階であり、鳴き声が聞こえない範囲でも色厳選できた例が一部確認されています。)

■シンボルをリポップさせる行動

・昼夜での時間経過
・物理的に遠くへ移動
・空を飛ぶでファストトラベル
・建物への出入りや階層間の移動

ただし色違いシンボルの仕様では上記仕様と異なる箇所があります。詳細は後述します。

シンボルの消滅判定

ZAでは以下の行動をシンボルに対してとるとそのシンボルが消滅し見えなくなります。

  • シンボルを気絶させたあと捕獲に失敗する
  • シンボルを気絶させたあと放置する
  • シンボルがこちらに気づいて逃走する

逃走するタイプは、事前に手動レポートすることを忘れずにしましょう。

色違いシンボルの見え方とシンボルの固有挙動

今作ZAの色違いシンボルは以下のような見た目です。

  • LAのようにシンボルが湧いた時、音が鳴り光り輝くエフェクトが出る
  • シンボルの状態で常に色違い
  • 近づくとキラキラのエフェクトを常に纏っている

LA同様音が鳴るので、見分けがつかない色違いでも見逃す心配はほとんどないでしょう!

なお、色違いシンボルの挙動は、前章で解説した「共通のシンボル仕様(リポップ・消滅判定)」と比較し、以下のような違いがあります。

昼夜の時間経過や移動で消滅することがない

通常色のシンボルは前章で触れた通り時間経過や空を飛ぶで移動(ファストトラベル)したときなどでリポップします。

色違いのシンボルはそれらの影響を受けず、プレイヤーが倒す・逃がすなどで消滅させない限り、マップ上に残り続けます。

つまり

  • 昼夜の時間推移
  • 空を飛ぶでのファストトラベル
  • 階層移動

上記の行動では色違いがリポップされることがありません。

これはSVにない神仕様!色厳選においてメリットでしかないですね!

昼夜変化に関する補足

シンボルはそのポケモンの出現分布の影響を受けます。

例えば夜にしか出ないポケモンの色違いシンボルが出た場合、昼になると姿を消します。

しかし消滅するわけではなく、再び夜に出現するよう保持されています。

上述した消滅判定でも触れた通り、シンボルを倒したり逃げられたりして消滅させると色違いシンボルであっても復活させることはできません。

※「事前にレポートを書いている」「倒した後にオートセーブが走るまでにリセット」をしていれば復活の余地はあります。

色違い出現確率 ひかるおまもりは効果ある?

色違いの出現確率は
「1/4096」
です。

ひかるおまもりを所持している場合、色判定回数が+3回され
「1/1024」
まで確率が上昇します。

ひかるおまもり有無色違いの出現確率
ひかるおまもり無し(デフォルト)1/4096
ひかるおまもり有り1/1024(通常+追加3回)

ひかるおまもりは「モミジリサーチ」のLv50クリア報酬として入手可能。
持っているだけで全ポケモンの色違い出現率が上がるため、
本格的に厳選を始めるなら最優先で手に入れておきたいアイテムです。

ひかるおまもりの入手手順はこちら

まとめ

・出現場所:5番ワイルドゾーンの塔の上
・おすすめ手順:ファストトラベルでの完全自動化、往復リポップ厳選
・色違い確率:1/4096(ひかるおまもり有りなら1/1024)

・捕獲の際は逃げられないよう念入りにレポートを!

ケロマツはここにしか出現しないレアなポケモンです。
ですが今回紹介した方法を押さえておけば、短時間でもしっかり成果を出せるはず。
効率を重視したい方は、ぜひ試してみてください!

今後もポケモン別の色違い厳選攻略を順次公開!
気になる子がいたら、ぜひ次の記事もチェックしてみてね。


今後もZAの色違い仕様や新要素が判明し次第更新を行います。
最新の検証や配信予定はYouTubeチャンネル、またはX(旧Twitter)で随時お知らせします。

動画・ブログの更新状況はXから確認できます!


※Youtubeでほぼ毎日
色違いポケモンの厳選放送やってます!

是非チャンネル登録よろしくお願いします!

 

色違いに関するご質問は「色廃集会所」へ

でわでわっ( ՞ਊ ՞)ノシ

~PickUp‼アナタにおススメ記事~