(2021/11/16追記)
★動画で解説を観たい方はコチラ!!
★NEW!!
野生で出現率が低いシンボルの色厳選に役立つ「シンボル連鎖」の仕様をコチラの記事に纏めました!
ウイィィィッス!! パンオレです。✌( ՞ਊ ՞)✌
ポケモン剣盾から新しく追加された要素
「証」
自分だけの証持ち色違いポケモンを求め、色違いを厳選している方もいるのではないでしょうか。
折角証持ちポケモンの厳選をするのならば、
- 色違い
- 光り方(菱形or星形)
- オシャボ(おしゃれボール)
にも拘りたいですよね!
捕まえやすいポケモンならいいですが、捕獲度の低いメタグロスや3闘(コバルオン/テラキオン/ビリジオン)などを捕まえるとなったら話は別。用意したオシャボがなくなること必至でしょう。
菱形、星形の確認なら登場時に分かりますが、証厳選の場合は出た色違いを捕獲しなければ証持ちかは分かりません。
- オシャボで捕獲する前に証持ちが分かればなぁ…
- ボールが切れたら色違いを出したところからやり直せたらなぁ…
…と思っているそこのアナタ!!
実はその願い、叶えることができるんです!
<※新サービス開始!!>
色厳選勢が集い情報交換/質問ができる「色廃集会所」がオープンしました!
※Youtubeで(ほぼ)毎日20時に
色違いポケモンの厳選放送やってます!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!
動画・ブログの更新状況はTwitterから確認できます!
そもそも「証」とは?
野生で捕まえたポケモンが一定確率で持っている、剣盾の収集要素の1つ。

証を付けることで、戦闘に出した時に証に応じた二つ名が表示されます。

証は全44種類で、入手方法や入手したときの状況により出やすい証のタイプがあります。それぞれのタイプの確率は以下の通り。
みたことないあかし :1/1000
ときどきみるあかし :1/50
雰囲気系のあかし :1/100 ※条件は無し。完全ランダム。
時間帯のあかし :1/50 ※入手時のゲーム内時間帯に依存
天候系のあかし :1/50 ※入手時のフィールドの天候に依存
つりあげられたあかし:1/25 ※釣りで入手したポケモンが所持
カレーのあかし : ※カレーで寄ってきたポケモンが確定で所持
参考:https://w.atwiki.jp/p649493386251151/pages/1293.html
なお、鎧の孤島から登場した
「あかしのおまもり」
は証所持の判定を+2回多く行います。たとえば天候系のあかしの所持確率は1/50から3/50にアップします。
低捕獲率におススメな「シンボル厳選」

フィールド上に登場するシンボルポケモンは、過去作に無かったある振る舞いをします。「色違いシンボル厳選」ではその仕様を上手く利用します。
剣盾では、シンボルが視界に入り見えたときに、
「出現Lv」「性格」「特性」「性別」「個体値」「フォルム」「証持ちか」「色違いか」「光り方」全てが確定してしまいます。

そのため、剣盾で固定リセットによる色厳選するときには、シンボルが見えない位置でセーブして、近づいてシンボルを出現させ、接触して色確認する方法が一般的なやり方です。
以下参考。
やったあああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!#shinypokemon#色違いポケモン pic.twitter.com/lYJEQsE28y
— 𝒫𝒶𝒾𝓃 𝒶𝓊 𝓁𝒶𝒾𝓉✨ (@anopth) October 20, 2020
ですが、
一度シンボルから離れて再度シンボルを出現させれば別個体に変えることが出来ます。
- シンボルが視界に入ると個体の要素が固定
- リポップさせると、個体の要素をシャッフル(別個体にできる)
この2つの仕様を上手く活用しある手順通りに厳選することで、
「色違いシンボルを出したままセーブ」
できるので、オシャボで捕獲する前にマスボで証持ちか確認したり、何度も色違いの捕獲に挑戦することができます!
手順1
色違いにしたいシンボルが見えている状態でレポート。
シンボルが見えていれば距離は関係ありません。

手順2
エンカウントして色確認。
⇒色違いじゃなかった場合
・リセット(HOMEボタンで再起動)
・シンボルが消える距離まで離れ、再度近づく(これで別個体に)
・再度シンボルが見えてる状態でレポート
ここまでやって手順2からやり直し。

⇒色違いだった場合
・リセット(HOMEボタンで再起動)
・シンボルから離れず、そのままエンカウント
※絶対にシンボルを視界から外さないこと!!
・再び色違いが出ることを確認する
手順通りにやれば、何度リセットして遭遇しても色違いになるはず。

手順3
光り方(菱形or星形)、証持ちか確認。
証の確認は、マスターボールがあれば便利。
⇒ここで自分の望む個体ではないことがわかったら、リセットしてシンボルが消える距離まで離れ、再度近づいて別個体にしてからレポート。手順2からやり直し。
⇒望む個体だった場合でもリセットして再度エンカウントしてオシャボで捕獲できるまで何度も挑戦。捕まったら終了。おめでとう!
因みに、草むらや水上などで無限湧きするシンボルならば、もう少し効率的に厳選できます。
1.シンボルの前でレポート
2.エンカウントして色確認
3.色じゃないなら戦闘から逃げる⇒次のシンボル前でレポートしてエンカウント
色ならリセットして再度同じシンボルにエンカウント⇒再び色になることを確認
4.捕獲して望みの個体か確認。
違うならリセットして別のシンボル前でレポートしエンカウント。
2からやり直し。
(2021/11/16追記)
★動画で解説を観たい方はコチラ!!
以上、シンボル厳選による証持ち色違いゲット方法でした!
シンボルの仕様を上手く使うことで通常の色厳選より効率は落ちますが、確実に証持ちや菱形色違いシンボルを少ないオシャボでもゲットできますよ!
また、出現させた色違いを捕まえるには事前の捕獲パーティをしっかり準備することが肝要。様々な状況別に色違いのおススメ捕獲パーティをまとめてみたので詳細は以下記事よりチェックしてください!
これからも定期的に剣盾記事はリリースしますので、良かったら他の記事もチェックしてください!
動画・ブログの更新状況はTwitterから確認できます!
でわでわっ✌( ՞ਊ ՞)ノシ
<※新サービス開始!!>
色厳選勢が集い情報交換/質問ができる「色廃集会所」がオープンしました!
※Youtubeで(ほぼ)毎日20時に
色違いポケモンの厳選放送やってます!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!
※Twitch始めました。
土日の朝~昼1時間程度で放送します!
フォローよろしくです!
~PickUp‼アナタにおススメ記事~