
「Pokemon LEGENDS Z-A(ポケモンZA)」における色違い厳選の救世主アイテム
ひかるおまもり
持っているだけで、野生ポケモンの色違い判定が3回増えるという驚異的なおまもり。
効力はオヤブンポケモンにも働くため、レアで個体数が少ないオヤブン色違いを狙うならマストでとるべきアイテムですね。
今作では過去レジェンズアルセウス(LA)同様、
単なる図鑑埋めでは済まず、リサーチミッションの達成や特定条件の回収など、意外と細かい落とし穴が多い。
「あと少しで手に入るのに……!」というところで足踏みしてしまう人も少なくありません。
この記事では、ひかるおまもりを入手するうえで躓きやすいポイントを整理し、スムーズに入手するための最適な手順と注意点を解説します。
※この記事はストーリー終盤および研究報酬の内容に関するネタバレを含みます。
閲覧の際はご注意ください。
動画・ブログの更新状況はXから確認できます!
※Youtubeでほぼ毎日
色違いポケモンの厳選放送やってます!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!
ひかるおまもりとは
「ひかるおまもり(ひかおま)」について改めて解説します。
ひかるおまもりは野生で色違いポケモンに出会いやすくなる特別な効果をもつお守りです。
色違いになるかどうかの判定処理回数を増やしてくれる、シリーズ恒例の神アイテムとして、色違いを狙うものなら誰もが欲しくなる存在です。
初登場は第5世代『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2(BW2)』。
その後も『ソード・シールド(剣盾)』『レジェンズアルセウス(LA)』『スカーレット・バイオレット(SV)』など、
歴代作品で色違い厳選に欠かせない存在として登場してきました。
『ポケモンZA(レジェンズZ-A)』では、従来の図鑑完成だけで入手はできず、モミジリサーチの進行度によって手に入る仕様に変更されています。

ひかるおまもりの入手方法|モミジリサーチLv50のリワード報酬
モミジリサーチの報酬リストを見ると、Lv50で「ひかるおまもり」が報酬として設定されていることがわかります。
リサーチを進め、レベルを最大の50まで上げることが入手の絶対条件となります。

ひかるおまもり獲得に必要なミッション一覧
ひかるおまもりを入手するには、Lv50に到達するまでに複数のミッションを達成する必要があります。
以下は、その必要ミッションの一覧と概要です。
- 図鑑登録(全230匹)
- ワイルドゾーン1番から20番に出現するポケモンの捕獲
- 全18タイプのポケモンを50匹ずつ捕獲
- メガシンカ図鑑を作る(62匹、メガシンカ可能ポケモンと対応するメガストーンの入手※カロス御三家は不要)
- メガカケラを結晶を破壊して入手
- ポケモンを進化させる(レベルアップ、道具進化)
- 通信交換でポケモンを進化させる(但し、送った側はノーカウント)
- 化石ポケモンを復元する
- ポケモンと一緒にカフェやベンチでくつろぐ
- バトルでNPCに勝利する(累計で1000勝)
- イレギュラーオヤブンの調査(メインミッション40のクリア)
これらのミッションの中でも、特に条件が複雑だったり進行が止まりやすい項目がいくつか存在します。
次の章では、ひかるおまもり入手で多くのプレイヤーが詰まりやすいミッションと、その効率的な対処法を詳しく解説します。
ひかるおまもり入手で詰まりやすいミッションと対処法
ここからは、ひかるおまもりを入手する際に多くのプレイヤーが躓きやすいミッションを個別に解説します。
いずれも条件が見落としやすかったり、達成のカウント仕様が分かりにくい項目です。
「条件を満たしているはずなのに報酬が進まない」「あと1つだけ埋まらない」――
そんな状況を避けるために、原因と最適な進め方をそれぞれ紹介します。
図鑑完成(全230匹)で注意すべきポケモン|ヌメラ・ヌメイル・ヌメルゴンの出現条件

ひかるおまもりの入手条件には、定番ともいえる「図鑑完成(全230匹)」も含まれています。
この中には、伝説のポケモンであるゼルネアス・イベルタル・ジガルデも対象に含まれますが、これらはメインミッションを進めれば自然に入手できます。
注意が必要なのは、ヌメラ・ヌメイル・ヌメルゴンの3匹です。
ヌメラとヌメイルは雨天時限定で出現しますが、雨が降る確率がかなり低く、ベンチで時間帯を切り替えてもなかなか天候が変わりません。
そのため、ヌメラは「ミアレ地下水道」での捕獲を狙うのがおすすめです。
この場所なら天候に関わらず出現します。
サイドミッション57「バクーダと新ビジネス」をクリアすると地下水道に入れるようになります。合わせてクリアしておきましょう。


ヌメルゴンは、実は晴れの日でも出現します。
20番ワイルドゾーンのタワー下では、常に2体のオヤブンポケモンがランダムで出現し、そのうちのどちらかにヌメルゴンが抽選されることがあります。
この方法なら天候に左右されず、安定して捕獲を狙えるためおすすめです。
メガシンカ図鑑の完成条件(全62匹)と効率的な登録方法|ロワイヤルはイベルタルでごり押し

メガシンカ図鑑完成のためには62匹(※カロス御三家除く)の図鑑登録が必要です。
メガシンカ図鑑登録の判定は以下の2つです。
・そのポケモンをゲットし図鑑に登録
・そのポケモンに対応したメガストーンを入手
各種メガストーンはいしや、もしくはクエーサー社のメガカケラ交換所で入手できます。
こまめにお金やメガカケラを貯めて交換しに行きましょう。
メガカケラは屋根に上がると入手しやすくなります。ポケモンの図鑑埋めと合わせ見かけ次第砕きましょう。
この中で特に入手難易度が高いのが、「フラエッテナイト」が必要となるAZのフラエッテです。
シナリオクリア直後ではガイまたはタウニーが所持しており、「ZAロワイヤル∞」を15周して再戦しなければ入手できません。
∞ランクのチケットは1枚あたり5,0000Pt必要で、15回分を集めるのはかなりの根気が求められます。
このロワイヤル周回を効率化するには、イベルタルによるゴリ押し戦法が最適です。

専用技「デスウイング」により、高火力を維持しながら自己回復できるため、連戦中の安定感が非常に高いのが特徴。
ひこうタイプの相性補完のため「ねっぷう」「きあいだま」を入れるとより立ち回りやすくなります。
伝説のポケモンたちはシナリオクリア後のメインミッション「与えるもの」「奪うもの」「世界の均衡を保つには」でそれぞれ入手可能です。
NPCバトル勝利数(累計1000回)の効率的な稼ぎ方|連射コントローラで半自動しよう

ひかるおまもり入手の中で、最も達成が困難なミッションがこの「NPCバトル勝利数・累計1000回」です。
おそらく多くのプレイヤーは途中で止まっており、それでも避けては通れない必須ミッションとなっています。
個人的におすすめなのは、「レストラン・ド・フツー」で対戦数を稼ぐ方法です。
メインミッション「ランクVをめざして」をクリアしていればファストトラベル先に登録されています。

この施設では対戦相手が3人おり、いずれもレベル30台と低め。
Lv100のポケモンでなくても十分勝つことができ、テンポよく周回できます。
とはいえ、1000回を手動で繰り返すのはなかなか骨が折れると思います。
そこで推奨したいのが、連射・マクロ対応コントローラを使った半自動化です。
※更新:11月にはHORIから新作のクリアワイヤレスコントローラーが発売!
設定方法は簡単。
Aボタンを連射ホールドに設定し、対戦に入ったらZLで相手に注目。
あとは放置しておけば自動で技を撃ち、勝手にバトルが進みます。
おすすめのポケモンは、「しんそく」を覚えたジガルデやカイリュー、
あるいは「すなじごく」「うずしお」などで拘束できるポケモンです。
技は入れ替えてAボタンに設定しておきましょう。

なお、「Aボタン連打+ZL固定で完全自動化できる」との報告もありますが、
筆者の環境(連射コントローラおよび純正Proコントローラ)では再現できませんでした。
こちらは確認が取れ次第、追って更新します。
追記:自動化の流れを確認しました。
自動にしたい場合は以下の流れで行います。
①手持ちを「すなじごく」「うずしお」などの拘束技持ちにし、技をAボタンにセット
②持ち物を「ゴツゴツメット」にする ※工務店で購入可能
③Aを連射ホールドにしつつ、ZLを押しっぱなしで固定
④注目カーソルが合い1匹目を拘束技で倒す
⑤2匹目は拘束技の残りとゴツメのダメージで倒れる
⑥2人目、3人目は④⑤により自動で倒せる
⑦あとは放置
まとめ:ひかるおまもりの入手条件と効率的な達成方法
ひかるおまもりは入手難易度こそ高いものの、野生ポケモンの色違い判定が3回になる最重要アイテムです。
その入手までの道のりは決して簡単ではありませんが、本記事で紹介した方法を参考にすれば、効率良く確実に光るおまもりを入手できます。
一度手に入れてしまえば、その後の色違い厳選効率は段違い。
焦らず、自分のペースで少しずつリサーチを進めてみてください。
手に入れたひかるおまもりで色違いをぜひ効果的に厳選してみよう!
今後もZAの色違い仕様や新要素が判明し次第更新を行います。
最新の検証や配信予定はYouTubeチャンネル、またはX(旧Twitter)で随時お知らせします。
動画・ブログの更新状況はXから確認できます!
※Youtubeでほぼ毎日
色違いポケモンの厳選放送やってます!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!
色違いに関するご質問は「色廃集会所」へ
でわでわっ( ՞ਊ ՞)ノシ
~PickUp‼アナタにおススメ記事~


