おっす!!パンオレです✌( ՞ਊ ՞)✌

つぶらな瞳と愛らしい姿で人気のポケモン、イーブイ。

『Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモンZA)』でもその姿は健在です。
計8種類の進化先をもつイーブイは、ブイズコンプリートを狙う色違いハンターにとって避けて通れない存在。

この記事では、イーブイの色違いを最短で入手するための厳選方法を解説します。
ベンチ厳選での最適スポットから、効率的なリポップ運用、捕獲時の注意点までを一通りカバー。
ZAでの色違い厳選の仕組みを理解して挑めるよう“最適ルート”をまとめました。

この記事に目を通しておくとより理解が深まります!

イーブイの出現場所は7か所 常に出現する場所は?

イーブイは19番ワイルドゾーンのほか、街中の屋上でも姿を見かけることが多いです。
登場するポイントは全部で7か所。街中での出現位置は入れ替わることなく固定です。

・ブルー5番地(屋上)
・ジョーヌ7番地(屋上)
・ローズ7番地(屋上)
・ルージュ8番地(屋上)
・ベール9番地
・ローズ9番地(屋上)
・19番ワイルドゾーン

街中で出現するのは『昼の晴れの日』のみ

19番ワイルドゾーンを除き、街中に出現するイーブイは「昼の晴れの日」のみ出現します。
夜の時間帯や、曇り・雨・霧の日には出現しません。厳選する際は天候と時間帯を確認してから挑みましょう。

試行回数を稼ぎたいならベンチ以外

昼の晴れの日しか出ないため、ベンチで厳選を自動化すると、昼夜天候関係なく湧くポケモンと比較し効率が半減以下になります。


厳選する時間があり、かつすぐ色違いが欲しいなら往復移動リポップやシンボル復活での厳選をおススメします。

一部の屋上に行くには「ロトムグライド」が必須

一部の建物の屋上に上るには別の建物からロトムグライドを使って飛び移る必要がある箇所が存在します。
ロトムグライドはメインシナリオ15を攻略中に入手可能です。未開放の場合は先に入手しておくと他の探索や色違い厳選でも役に立ちます。

次の章ではイーブイの色違い厳選に向いている場所と厳選手順を合わせて紹介します。

イーブイの最速・最効率色違い厳選手順

ベンチ放置で自動化・往復リポップもできるおススメポイント3選

イーブイは7か所に出現しますが、その中でも効率良く厳選できるベンチ付きの場所は限られています。
ここでは、当ブログおすすめのベンチ厳選スポットを3か所ピックアップ。
実際の厳選手順や往復リポップで厳選する場合のコツもあわせて紹介します。

①ベール9番地:すぐ厳選可&ベンチ放置で色違い厳選を完全自動化

シナリオ開始直後からアクセスでき、最速でイーブイを入手したい人に最適なスポットです。
ベンチが設置されているため放置でも色違い厳選が可能で、イーブイは常に視界内に出現します。
さらに往復移動でのリポップ厳選にも対応。
「最速×完全自動化」で色違いイーブイを狙える最高効率スポットといえます。

手順を展開して表示…
STEP1
最寄りのファストトラベルまで移動

最寄りのファストトラベルである「ポケモンセンター:プランタン」まで移動します。

STEP2
ベール9番地広場まで移動

広場までの行き方は下図マップで示す通りです。
走ってすぐの場所です。

橋を渡ったさきにあるフラエッテの噴水付近にイーブイが1匹出現します。

昼の晴れのみ出現する

街中に出現するイーブイは「昼の晴れの日」のみ出現します。

夜の時間帯や、曇り・雨・霧の日には出現しません。

STEP3
ベンチに座って昼夜を入れ替える

ベンチに座って昼夜を入れ替えるとイーブイがリポップされます。

あとはベンチに座って厳選を続けるだけでOK。連射コントローラを使えば完全自動化も可能です。

STEP4
【往復移動で厳選する場合】以下のルートで往復移動してリポップ

往復移動のリポップで厳選したい人は以下を参考にどうぞ。

イーブイの出現位置付近にピンを立てて、距離70~くらい離しては戻るを繰り返すとイーブイがリポップされます。

STEP5
イーブイが色違いになったらすぐレポート

色違いが出現したら、捕獲ミスなどする前にすぐレポートを。

②ローズ7番地屋上:ベンチで放置完全自動化&ラルトスも狙える

ベンチで放置厳選ができるうえ、メガサーナイトやメガエルレイドに進化する人気ポケモン「ラルトス」も同時に狙えます。
イーブイとラルトスを並行して厳選できる、“放置勢にはたまらない効率特化スポット”です。

手順を展開して表示…
STEP1
最寄りのファストトラベルまで移動

最寄りのファストトラベルである「カフェ・カンコドール」まで移動します。

STEP2
ローズ7番地の屋上まで移動

屋上までの行き方は下図マップで示す通りです。
根で塞がれた場所を突破すると、ラルトスが地上に2匹います。

奥の方にいるラルトスの横に屋上に上がれる梯子があります。

梯子を登りきるとベンチがあります。

昼の晴れのみ出現する

街中に出現するイーブイは「昼の晴れの日」のみ出現します。

夜の時間帯や、曇り・雨・霧の日には出現しません。

STEP3
ベンチに座って昼夜を入れ替える

ベンチに座って昼夜を入れ替えるとイーブイがリポップされます。

あとはベンチに座って厳選を続けるだけでOK。連射コントローラを使えば完全自動化も可能です。

STEP4
イーブイが色違いになったらすぐレポート

色違いが出現したら、捕獲ミスなどする前にすぐレポートを。

③19番ワイルドゾーン:時間帯や天候に依存せずいつでもすぐリポップ厳選可能

昼夜や天候で出現が変わる街中と違い、19番ワイルドゾーンでは常に一定条件で往復移動でのリポップ厳選が可能です。
天気待ちのストレスがないぶん、数をこなしたい人にとって理想的なエリアといえます。

手順を展開して表示…
STEP1
19番ワイルドゾーンまで移動

一度でも訪れたことがある場合はファストトラベルとして登録されているはずです。

STEP2
ゾーン内の垣根の間を探しイーブイを見つける

イーブイは垣根の間にいることが多いです。
垣根の入口は根で塞がれているので、炎技や飛行技で破壊しましょう。

なお、ゾーン内では「ガルーラ」「トリミアン」が敵対して寄ってくるので注意が必要です。

STEP3
以下のルートで往復移動してリポップ

イーブイの出現位置付近にピンを立てて、距離70~くらい離しては戻るを繰り返すとイーブイがリポップされます。
イーブイの色確認はゾーン外からでも音などで確認できますが、イーブイの出現位置が毎回変わるため定期的にゾーン内に入って見に行ってみてもいいでしょう。

STEP4
イーブイが色違いになったらすぐレポート

色違いが出現したら、捕獲ミスなどする前にすぐレポートを。

全出現場所で使える!シンボル復活を使ってリセットで厳選

ポケモンを倒したり捕獲したあと、少し時間をおくと「個体が再生成される」
この仕様を利用した「シンボル復活厳選」なら、どの出現場所でも繰り返し厳選が可能です。

ベンチや往復移動が使えないエリアでも応用できるため、「固定シンボル型」の色違いを狙う際に有効な手法です。

放置して色違い厳選を自動化したいなら「連射コントローラ」がおすすめ!

ベンチで色違い厳選する場合は「連射コントローラ」を用いた完全自動化の色違い厳選もおすすめ。
以下のような専用コントローラでAボタンを連打させます。
純正のプロコンよりはるかに安価で入手できます。

家事や仕事で手が離せないときや、寝ている間でも勝手に色違い厳選してくれる優れものです。
連射コントローラでベンチ色違い厳選を効率化する方法については以下の記事を参考にどうぞ。

ポケモンZAでのシンボル挙動と特徴

ZAの基礎情報としてシンボルの挙動をここでおさらいします。

シンボルをリポップさせる行動

ZAでもSVやLA同様、特定の行動でシンボルが再生成(リポップ)される仕様があります。
範囲は主人公を中心とした一定範囲にいるシンボルです。ミアレシティ全域ではありません。
※壁や建物で姿が見えなくても、その範囲内にいればリポップや色違い判定が行われます。

■シンボルをリポップさせる行動

・昼夜での時間経過
・物理的に遠くへ移動
・空を飛ぶでファストトラベル
・建物への出入りや階層間の移動

ただし色違いシンボルの仕様では上記仕様と異なる箇所があります。詳細は後述します。

シンボルの消滅判定

ZAでは以下の行動をシンボルに対してとるとそのシンボルが消滅し見えなくなります。

  • シンボルを気絶させたあと捕獲に失敗する
  • シンボルを気絶させたあと放置する
  • シンボルがこちらに気づいて逃走する

逃走するタイプは、事前に手動レポートすることを忘れずにしましょう。

色違いシンボルの見え方とシンボルの固有挙動

今作ZAの色違いシンボルは以下のような見た目です。

  • LAのようにシンボルが湧いた時、音が鳴り光り輝くエフェクトが出る
  • シンボルの状態で常に色違い
  • 近づくとキラキラのエフェクトを常に纏っている

LA同様音が鳴るので、見分けがつかない色違いでも見逃す心配はほとんどないでしょう!

なお、色違いシンボルの挙動は、前章で解説した「共通のシンボル仕様(リポップ・消滅判定)」と比較し、以下のような違いがあります。

昼夜の時間経過や移動で消滅することがない

通常色のシンボルは前章で触れた通り時間経過や空を飛ぶで移動(ファストトラベル)したときなどでリポップします。

色違いのシンボルはそれらの影響を受けず、プレイヤーが倒す・逃がすなどで消滅させない限り、マップ上に残り続けます。

つまり

  • 昼夜の時間推移
  • 空を飛ぶでのファストトラベル
  • 階層移動

上記の行動では色違いがリポップされることがありません。

これはSVにない神仕様!色厳選においてメリットでしかないですね!

昼夜変化に関する補足

シンボルはそのポケモンの出現分布の影響を受けます。

例えば夜にしか出ないポケモンの色違いシンボルが出た場合、昼になると姿を消します。

しかし消滅するわけではなく、再び夜に出現するよう保持されています。

上述した消滅判定でも触れた通り、シンボルを倒したり逃げられたりして消滅させると色違いシンボルであっても復活させることはできません。

※「事前にレポートを書いている」「倒した後にオートセーブが走るまでにリセット」をしていれば復活の余地はあります。

色違い出現確率 ひかるおまもりは効果ある?

色違いの出現確率は
「1/4096」
です。

ひかるおまもりを所持している場合、色判定回数が+3回され
「1/1024」
まで確率が上昇します。

ひかるおまもり有無色違いの出現確率
ひかるおまもり無し(デフォルト)1/4096
ひかるおまもり有り1/1024(通常+追加3回)

ひかるおまもりは「モミジリサーチ」のLv50クリア報酬として入手可能。
持っているだけで全ポケモンの色違い出現率が上がるため、
本格的に厳選を始めるなら最優先で手に入れておきたいアイテムです。

ひかるおまもりの入手手順はこちら

まとめ

・出現場所:ベール9番地 or ローズ7番地がおすすめ
・おすすめ手順:ベンチ放置自動化(とくにおすすめ)・往復リポップ
・色違い確率:1/4096(ひかるおまもり有りなら1/1024)

イーブイはベンチ放置で厳選を自動化できますが昼の晴れの日にしかでません。
状況に合わせて往復移動のリポップと合わせれば、短時間でもしっかり成果を出せるはず。
効率を重視したい方は、ぜひ試してみてください!

今後もポケモン別の色違い厳選攻略を順次公開!
気になる子がいたら、ぜひ次の記事もチェックしてみてね。


今後もZAの色違い仕様や新要素が判明し次第更新を行います。
最新の検証や配信予定はYouTubeチャンネル、またはX(旧Twitter)で随時お知らせします。

動画・ブログの更新状況はXから確認できます!


※Youtubeでほぼ毎日
色違いポケモンの厳選放送やってます!

是非チャンネル登録よろしくお願いします!

 

色違いに関するご質問は「色廃集会所」へ

でわでわっ( ՞ਊ ՞)ノシ

~PickUp‼アナタにおススメ記事~